地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
No.907 刺し子動画がちょっとだけブレイク
No.906 指だし手袋とスキンケアのお話
No.905 三角パッチと豊かさのお話
No.904 ハンドメイドやDIYをするきっかけ
No.903 ガーンジーセーターミニチュア
No.902 片方編めた手袋
No.901 春なのに防寒対策
No.900 ガーンジーセーターのミニチュア
No.899 秋のバザーに向けて
No.898 シェットランドレースのカーディガン
No.897 ピンクの花亀甲
iPod再生回数、上半期ランキング♪
No.896 刺し子の花ふきん集めました
No.895 花ふきん*麻の葉*完成
No.894 刺し子ふきん麻の葉模様
路線バスの旅 -川越03-
RMH忘年会の日のできごと
萩から秋吉台を車窓に眺めながら秋芳洞へ:長州の旅・萩秋吉編④
北東北駅巡り25早春-弘南編(5) 弘南バス (川部駅→黒石駅) ~黒石線の廃線跡を辿る~
減便ダイヤ改正前の京都バス73号に乗る。
【トミカ】国際興業バス いすゞエルガ (2024年8月)
泉ヶ丘から西鉄バス撤退へ...赤間急行75番のラストランを撮る
釧路の交通事情
京都バスも減便ダイヤ改正2025年3月31日
路線バスの旅 ブラ京阪京都交通令和版1
週末パス25冬-宮城栗駒編(17) くりはら田園鉄道線 細倉マインパーク前駅と細倉駅跡 ~鉱山の閉山後に延伸されたかつての終着駅~
週末パス25冬-宮城栗駒編(16) くりはら田園鉄道線 沢辺駅跡と栗駒駅跡 ~栗原市民バスで廃線跡を辿ります~
週末パス25冬-宮城栗駒編(15) 東北新幹線 くりこま高原駅 ~週末パス北端駅のひとつ。渡り鳥が渡る駅~
相鉄バス 綾1ニュータウン南瀬谷行き(幕)
公共交通機関苦手
未だ冬は感じませんが冬野菜もボツボツと食する季節に。 大根は細いながらももう間引きを兼ねて食べられそう。 ホウレン草は既に手を付けています。 水菜も手を付けています。 菜園を見回っているとモンシロチョウを発見。 撮り鉄 ご来訪の印にクリック...
カボチャが大きくなってきています。 また新たに着果したものもあります。 今朝の月です。昨日の下弦に比べ一日でこれだけも欠けています。 赤と白の南天ですが未だその色は鮮やかでない。 例年今頃は枯れ始める芝生ですが未だ緑が残っています。 ...
今朝の月です。下弦の月。 第一菜園は冬野菜を植えています。それそれ冬用にと成長しています。 こちら、第二菜園は夏の根菜と秋ジャガとイチゴぐらいで広い菜園はほぼ夏用です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
今朝の月です。明日が下弦の月でしょう。 スマートウォッチを手に入れました。 スマホと連動して電話やLINEが入れば振動で伝えてくれます。スマホがバッグに入っていたり病院などで役立ちます。 また健康面の管理ができます。当分は私の玩具です。 撮り鉄 ご来...
初めてのプランターでの野菜作りに挑戦。揃える準備はわからないことだらけ。観葉植物をことごとく枯らしてきたけど、種を植えて1週間。植物の生命力を感じます。狭いベランダで小さく野菜作り。
今朝の月です ポツリと残ったピーマンの株、未だ花が咲き実も大きくなりつつあります。何時まで続いてくれるのかな。 今年はどうなるのかなと気になる皇帝ダリアですが蕾が見えてきました。一度切り取って再び出てきた背の低い株ですが咲くのは一番となりそう。 背の高...
今朝の月 昨日は久しぶりの雨、雨量も多く菜園は十分に潤いました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
初心者が始める野菜作りの第一歩は、作りやすく収穫が早いものが良い。種と容器さえあれば水だけで育つスプラウト作りは、プランター菜園より簡単・手軽・成長が早いと、最初の野菜作り入門に最適。
右側の畝にあったグラジオラスの赤を左の畝に植え替えました。 今年最後のヒビスカスの花でしょう。さすがに少し小振り。 このバラも今年最後でしょう。 撮り鉄 大原美術館のPRのラッピング車 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今朝の月 花桃の木が大きくなり過ぎると年老いてからの手入れが困難になりそうなので剪定と言うより上部を伐採です。 な、なんと、 桜が狂い咲きしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
こんにちは。 さとみです。 さあ、お待たせしました。 プランター菜園ど素人の私が、全て100円ショップで揃える事ができるプランター菜園セットでの成長日記! 最終回をお伝えする時間がやってきました! 育てているのは、【にんじん】 スタートは7月22日海の日。 子どもと一緒に種まきをしました。 通常100日で収穫できるくらいまで成長する事を考えると収穫予定は10月末! と、考えていましたが、先週かなりの冷え込みがありました。 根菜なので、霜が降りる事での影響がありそう。。。 にんじんの種類によって、収穫日数が違う場合もありそう。。。 あと、我が家ではプランターで育てているので、育ちすぎるのも良くな…
満月の翌日ですから十六夜の月ですが朝撮った月ですから十六朝の月? 玉ねぎ畝の整備が終わり準備完了。定植は11月になってから。 カボチャが着果したようです。 付き抜き忍冬の花 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
今朝の満月 昨日はパソコンのメンテナンス。ファンで冷却しているのでファンや放熱板に埃が付き加熱や騒音をひきおこしますので。デスクトップ型は簡単に掃除できます。2年ぶりかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
毎年隣の畝に移動して植え付けます。苗取りに便利だから。 前年の畝は当分の間は放置しておきます。移植で着根しないものができたら補充用に。 今年の豆類は100%の発芽率。 もう数日前から冬眠に入っているメダカ水槽。餌やり場所用にと水草を避けた場所は水草にとって...
マルチシートを敷き、穴を開け 右隣の畝から苗を取り移植 昨日定植出来たのは半分。植え付けの中腰の姿勢では腰に負担、長時間は無理。 年に一度はやってくるシジュウガラ。庭木の幹に付く白いものが大好物で綺麗に取ってくれます。 スマホのカメラでは限界。 ...
残した株は1株ですが秋茄子が出来始めました。引き抜いた株は実が小さくてもお尻が茶色くなりダメでしたがこの株の実は綺麗。 イチゴの畝の準備で耕耘、施肥えをしました。 苗は小蔓や孫蔓からのものも元気に育ちました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを...
一昨晩の雨で少し潤った菜園で槌の色も少し変わりました。 散歩道で見つけた花、ひょっとしたら生姜の花かなと調べてみると生姜。初めて見る花。 撮り鉄 この時間帯では普通列車ばかりですがいずれも6両編成と長い。 このディーゼルカーの窓は沿線の見どころの写真のラ...
エンドウ類が芽吹き始めました。 第二期のホウレンソウも芽吹いています。 クレマチスの狂い咲き 今日の日曜日はあちこちで鎮守の祭りがありアチコチで幟がみえます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
大根が見えてきました。4~5cmぐらいの太さかな。 今シーズン最後の芝刈りをしました。 北庭も 草の無くなった菜園の姿です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨年の残りの種で発芽が疎らな水菜ですがこれくらいあれば十分jかな 第一期のホウレンソウは綺麗に育っています 菊菜は十分に発芽、多すぎるので間引かないと。 草の目立った場所も無くなりました。 昨晩の月です。上弦を少し過ぎたようです。 ご...
白菜は防虫ネットを押し広げ元気に育ちこれから巻き始めるようです。 花を沢山付けているカボチャ 成子の付いている雌花も咲いています。 ヒビスカスの赤が最後の乱れ咲き 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
未だ咲いているヒビスカス。花は小振りで色がはっきりしません。白の花は少しピンクがかかり。赤の花はピンクに近くなるなど。 水槽の浮き草が増える速度が凄い。見れば小さな子供が一杯。 夜のウォーキングでの撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
フッケバイン
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 20
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 19
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 18
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 17
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 16
リンドバーグ 1/72 ドルニエ DO-335 プファイル 制作 10
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 15
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 14
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 13
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 12
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 11
リンドバーグ 1/72 ドルニエ DO-335 プファイル 制作 9
リンドバーグ 1/72 ドルニエ DO-335 プファイル 制作 8
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 10
菜園で唯一草の目立つ場所 これで菜園に草ゾーンは無くなりました。遠い道のりでした。 玉ねぎ長期保存のための生育方法として肥料の種類、量を変えてみても良い結果は得られませんでした。今年は土を十分にアルカリ性にすると腐敗を起こす菌が少なくなるであろうとの思い付き...
また焚火をしました 新しい種で蒔いた春菊はもう目が出始めました。 キク科ではないのにシュウメイギクと言うのが納得できる菊の様な花、今が盛りのようです。 白色のヒビスカス そしてピンク色のヒビスカス これは赤のヒビスカスなのですがど...
山芋を掘り出してみました。 先ず先ずの収穫かな。 ヒビスカス 草取り後も少し気温が低まったので久しぶりにウォーキングで撮り鉄。でもやはり暑かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
グラジオラス移植用の畝の整備。長らく雨が降っていなかったので土が硬く耕運機が踊り操作が大変。 球根を掘り出し移植しました。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありが...
植えた覚えのない場所でカボチャが生えてきました。 秋ジャガに花が咲き始めました。 まだ咲いているヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
刈り取った草の一部を燃やしました。 残った灰が貴重品で特にホウレン草には良い肥料となります。 焚火の火の管理をしながら草取り 白菜に防虫ネットを掛けました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
草刈りを耕運機でごまかしていた場所の草取り 右半分は終了 古い種の春菊は発芽しなかったので購入し種まきをしました。 二本残っていたナスですが一本は廃棄しましたがもう一本には花が咲いていたので残しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
昨日の草取り跡 今年の秋茄子はさっぱり、もう撤去します。 我が家のメダカ水槽は大きめのプランターを利用しています。水草は春に5cm角ぐらいの浮き草で98円だったものですがこの様に一部廃棄を考えるほど増えてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
今朝は今季一番の冷え込み、やっと秋が来たか! ただ今、草取り中の場所 ゴボウを試掘してみましたがこれは三つ股に分かれて細い。 切っても切っても復活する芙蓉 未だ芙蓉の種は見たことはありませんが種から増えるのでしょう何処にでも生えてきます。 ヒビ...
今朝も晴れ模様。台風の置き土産で秋はお預け。 小草の目立ち始めたところの草取りを始めました。此処にグラジオラスを移植しようと思っています。 ホウレン草が発芽しています。 ヒビスカス、今年は異常で10月なのに未だ咲く。 ご来訪の印にクリックを頂け...
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。