地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
12. 吊るし人 The Hanged Man
【動画】あなたとご縁がある神様が、今、伝えたいこと
11. 正義 Justice
8. 力 Strength
9. 隠者 The Hermit
10. 運命の輪 Wheel of Fortune
あなたの2025年4月14日~20日は?★タロットリーディング
【動画】今、この瞬間の運命を占います!! vol4
4月の星からのMessage牡羊座~魚座
あなたの2025年4月7日~13日は?★タロットリーディング
4月の星の動き☆彡
4月の星空案内☆彡
黄砂の恩恵
【動画】4月あなたに起こること
あなたの2025年4月1日~6日は?★タロットリーディング
ナコンパトムにある「ワット プラトーンチェディー」は1238年頃にドヴァラヴァティ時代に建てられたとされる高さ50メートルの仏塔がある古代寺院で1984年3月にタイ王室管理3級の寺院に登録されました。 地図 プラパトムチェーディーから車で約10分 パヤゴンとパヤファンの伝説 昔、カンチャナブリ領主のパヤゴンに仕えていた占星術師がもうじき生まれてくる息子が将来、父親であるパヤゴンを殺すと予言をしました。 予言を聞いたパヤゴンは息子のパヤファンを捨てました。 しかし宮廷につかえていたホンという女性が孤児となったパヤファンを引き取り故郷のラーチャブリーで育てお寺にて教育を受けさせました。 その後パヤファンは文武両道に優れる青年に成長しました。 そんなある日のこと、街中で暴れる象をパヤファンが取り押さえたのを見たラーチャブリーの領主が英雄的な行為を称え彼を養子にしました。 その後、ラーチャブリーとカンチャナブリとの戦が始まり、戦闘に長けていたパヤファンはパヤゴンに戦象による一騎打ちを申し込み勝利を得ました。 古代の習慣でパヤファンはパヤゴンの妻に自分の王妃になるように要求しました。 そしてパヤ
血の池地獄で本物の天然地獄を堪能した後は、大分市までひとっ走り。大分駅の近くにある「民芸の店 ぶんご」さんで郷土玩具を購入。ホクホクしながら別府まで戻ってきた。【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝温泉都市として知られる別府は源泉数、湧出量ともに日本一の温泉地。それを証拠に街のあちこちから湯煙がモウモウと噴き出している。別府駅前で...
巣鴨に人気のラーメン店らーめん 鴨&葱がオープンしたことを知ったので、2022年9月に行ってきました!!!らーめん鴨&葱の紹介らーめん鴨&葱は、御徒町で人気の『鴨to葱』の姉妹店。らーめん鴨&葱の場所は、JR巣鴨駅から徒歩3分くらいの場所
標高859mで夏の車中泊に適した道の駅!真夏でも夜間の温度が20~24度程で落ち着くことが多く、かなり快適に過ごせる環境となっています。ただ、コンビニや銭湯は近いものの幹線道路沿いで交通量も少なくないので夜間の騒音は大きめです。その点に敏感な方には少し厳しいかもしれません。定食や自家製そばやカレーなどが人気です。
相次ぎ開業が予定されている京都の高級ホテルについて、以前も記事にしましたが…。 resoneko.hatenablog.com 新たな情報を加えて、2023年以降にオープンを予定しているホテル一覧を作ってみました。主に外資系・高級系のホテルになります。 *あくまで2022年時点で発表されている予定なので、今後変更の可能性があります。 2023年オープン予定 デュシタニ京都(京都市下京区) 「旧鳴滝寮」宿泊施設計画(京都市右京区) 2024年オープン予定 シックスセンシズ京都(京都市東山区) バンヤンツリー東山京都(京都市東山区) リージェント京都(京都市左京区) ヒルトン京都(京都市中京区) …
今月は彩図社強化月間。嵐よういちさんの『海外ブラックマップ』に続いて取り上げるのは、鹿取茂雄さんの『封印された日本の秘境』(2010年/彩図社)です。 家庭と趣味の両立 2006年作『命がけで行ってきた 知られざる日本の秘境』でデビューした鹿取さんは、栗原亨さんや酒井竜次さんらと並び、昨今の廃墟/酷道ブームを牽引するフリーライター。本業は薬品メーカーで研究開発業務に従事する会社員です。 『封印された日本の秘境』のプロフィール欄には、「週末は四人の子供との家族サービスが中心だが、月に一度は許可をもらって趣味の日を設けている」との一文も。マニアの間でカリスマ的な存在を誇る鹿取さんとて、家では奥様に…
昨日は、来月の登山の時の山小屋を取りたくて 朝7時予約開始から電話を掛け続けてました。(電話予約のみ) 1時間かけても、まったくつながらなくて やっと繋…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『智積院』に行ってきました。(22年4月16日) 『智積院』は京阪・七条駅から徒歩約12分です。 【総門】 こちらの総門は、立ち入り禁止となっていて、境内には入れません。 『智積院』は、慶長5年(1600年)、紀州根来寺(ねごろじ)(和歌山県岩出市)にルーツのある坊舎講堂を建立したのがはじまりです。 この地は豊臣秀吉の長男、棄丸(すてまる)(鶴松)の菩提寺であった祥雲禅寺跡でした。 豊臣氏滅亡後には、祥雲禅寺の建物・障壁画、豊国社の堂舎・梵鐘を受け継ぎました。 【金堂】 御本尊、大日如来像が安置されています。 【明王殿(不動堂)】 金堂向かって右側になります。…
フランスのブレッド・プディングは、見た目も、味もワイルドなスイーツです。残り物の材料を使って、失敗ぜずにできます。パンが余ったら、是非、作ってみて下さい。
養老渓谷をでて、途中で勝浦に立ち寄りました💨ランチは千葉の3大ご当地ラーメンの一つである勝浦タンタンメンを食べるためです🌶かなり辛い🌶🌶ですがひき肉とたっぷりの玉ねぎの甘みで美味しくいただくことができました😋ちょうどいい席に座ることができたので、エアコンのきいた車の中でローラを待つ姿を見ることができました😻✨。。。。ずっとずっとこちらを見ていたので😅急いで食べました💨笑 日本ブログ村のランキングに参加して...
夫婦揃ってはじめての九州旅行。熊本空港でレンタカーを借り熊本市内を観光。熊本城は未だに震災の跡が生々しく残っていた。熊本から阿蘇山経由でレンタカーを(法定速度内で)ぶっ飛ばし、大分県の「血の池地獄」にやって来た。【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝別府地獄めぐり公式サイトによると…「血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄」と書かれていた。“...
栗のまろやかな甘みと質感 華やかでフルーティーなカシス マロンとカシス、あざやかな出会い🥰マローネ カシス フ…
ハンゴウソウです。 道路沿いで、時々見かけます。 いかにも雑草らしい花ですが、とてもいい花です。 「反魂草」は、コレラの下痢止め効果があるそうです。 命を救う草、「死ぬ人の魂を呼び戻す草」という意味で、 「反魂草」と呼ば […]
2019年4月に行ったオーストラリア・パースで、ホテルのウェルカムクッキーを食べた瞬間に、顔と喉に発疹、喉が苦しいと言った息子を緊急で病院に連れて行ったことがありましてシンガポールに戻ってから日系の病因に電話をかけて回るも、詳しいアレルギー
標高740mで夏の車中泊に適している道の駅でしょう!ただ、駐車場は全体的に傾斜があり、幹線道路沿いで交通量も多いので夜間の騒音は大きめです。また、周辺にもっと標高が高く静かな道の駅が多くあるのでそちらの方が良いかもしれません…。国道19号沿では唯一木曽御嶽山を望める場所とのことで、ウッドデッキからの眺めが素晴らしい。
国産黒豆の最高級品とも言われる丹波篠山産の黒豆ですが、バイキングでいただくことができる『黒豆の館』を詳しくご紹介します。絶品の黒豆ソフトを無料で食べる方法も。
北海道旅行1泊目は旭川空港近くの「森のゆ 花神楽」に泊りました。日帰り温泉施設に付いている宿泊施設です。大自然に囲まれた大きな露天風呂が魅力の宿ですが、部屋も綺麗で食事も美味しく良かったです。森のゆ 花神楽宿泊記、旭川空港ホテル、旭山動物園ホテル、旭川ホテル宿泊記、東神楽町ホテル、旭川日帰り温泉
北海道の旭川空港近くのホテル「森のゆ 花神楽」のお食事ですが、夕食、朝食ともに美味しくて満足でした。夕食は季節の花神楽御膳、朝食はブッフェです。森の湯花神楽宿泊記、季節の花神楽御膳、旭川グルメ、東神楽町グルメ、北海道ホテル宿泊記、旭川ホテル宿泊記、旅行グルメ
コロナ感染のため、この2年間の親子乗りテツ旅は小規模に行い不完全燃焼気味でした。今夏もコロナ第7波で感染者数は過去2年の夏よりも多いのですが、行政による行動制限がありませんので、久しぶりに5泊6日の長旅を計画します。大都市の人混みや観光施設よりも地方鉄道の車内の方が安全ですし、何より私ら親子旅は一般的な観光には興味なく、ひたすら列車に揺られていればOKなので、一番の懸念材料は宿のバイクキング形式の朝食。...
秩父鉄道の長瀞駅から宝登山神社まで徒歩で参拝した記録。宝登山神社の行き方やご利益、歴史(創建・由緒)を紹介します。宝登山神社(寳登山神社)は埼玉県秩父郡長瀞町にある神社で、パワースポットや観光地として人気です。ミシュランガイドでは一つ星を獲得。美しい龍の彫刻やみそぎの泉も有名。黒いお守りや大大吉も当たるおみくじも紹介。
夏といえば長野に行く!ここ数年このルーティンを崩していないという自負。 ふと思い立って、出発3日前くらいに決めた夏の小旅行! 【1日目】中山道の宿場町!阿寺渓谷で川遊び まさかの前泊 土曜日に朝早く出ようと思ったら、列車とかバスの接続が悪いことに気づき、血迷って八王子で前泊。 タイミングよく割引中で、安かったココに泊まる。 travel.yahoo.co.jp なんだかんだで22:30ころにチェックイン。滞在時間6時間でチェックアウト。 いざ木曾路へ! 始発の中央線に乗り、ひたすら西へ向かう。 移動手段で選んだのは、愛用の青春18きっぷ!都内の金券ショップで安く購入したやつ。 始発から使い、恩…
ナコンパトムにある「ラーンクンオププーカオファイ(ร้าน กุ้งอบภูเขาไฟ)」は名物料理の海老の火山焼きの有名なお店です。 地図 営業時間:朝10時から夜9時まで (時間変更があります) こちらが店の入口です。 入口を見て小さなお店と思いましたが、広い店内でした。 開店直後にお店に行きましたが、人気店だけにもうお客さんが来ていました。 メニュー こちらがメニューになります。 この他たくさんのメニューがあります。 ということで、このお店の名物料理「海老の火山焼き」を注文しました。 海老の大きさは選ぶことができ、小さいエビを選びました。 値段は550バーツです。 パフォーマンスで燃える火山にすることができます。 店員さんが火山の模した蓋にアルコールをかけ点火します。 写真ではわかりずらいですが、青白い炎が上がった火山になりました。 蓋をオープン!!! ガーリックバターで蒸し焼きにしたエビが登場! 手前にある辛いソースをつけなくてもガーリックバターの味が染みている新鮮なエビはプリプリとして美味しいです! イカのガーリックフライを注文しました。 値段は105バーツです。 新鮮なイカ
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『法住寺』に行ってきました。(22年4月16日) 『法住寺』は京阪・七条駅から徒歩約10分です。 「養源院」に隣接していて、道路を挟んだ向かいが「三十三間堂」です。 そのほか徒歩圏内に「豊国神社」、「智積院」 、「京都国立博物館」などがあります。 【正門】 『法住寺』は、永祚(えいそ)元年(989年)、藤原為光が夫人と息女の菩提を弔うために創設しました。 その後院政期には、後白河法皇の御所「法住寺殿」となりました。 後白河法皇崩御後は、御陵を守る寺として存続し、明治時代に御陵と寺が分離されました。 八重桜が咲いていました。 (時期外れで、すみません🙏💦) 【十…
山手公園に次いで2番目に古い公園で、横浜スタジアムと春のチューリップが有名です。 現在の市庁舎隣にあり、横浜という都市の発展と共に歩んできた公園で、明治9年に開園し一般の人々にも開放されました。明治42年には、公園全域が横浜市の管轄となり公園内の平和球場で高校、大学、ノンプロの野球試合が数多く行われ、昭和53年に横浜スタジアムが建設され横浜DeNAベイスターズが本拠地としています。 横浜海岸教会 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市中区横浜公園JR根岸線関内駅
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
夏限定で、「塩キャラメルクリームのコールドブリュー」が販売されていたので、一度飲んでみたくてお店へ行きました。長時間かけてゆっくりと水で抽出するコーヒー
こちらは穴場的な場所で中々おすすめです。標高749mで夏の車中泊にて快適に過ごしやすい環境となっています。国道から離れているのでコンビニや銭湯からは距離がありますが、その分静かなので夜間の騒音は小さめです。結構良い場所なのではないでしょうか。周辺は梅園があり、開花の時季は木曽ダム湖に写る残雪の木曽駒ヶ岳とマッチします。
実際に宿泊して感じた久美浜の高級旅館『碧水御苑』の『オススメ客室』『食事』『子連れ対応』の3つを中心にご紹介したいと思います。期間限定でお得に泊まる方法も紹介しています。
水木しげる先生の妖怪たちをモチーフにしたメニューが楽しい!展覧会会場と同時フロアのカフェ「THE SUN & THE MOON」が、期間限定でコラボレーションカフェに変身。展示会はもちろんですが、これも楽しみにしていました(^-^)/深大寺のすき焼きパーティー定食(1600円)鬼太郎の話の中で描かれた、7年に一度の深大寺のすき焼きパーティーをイメージ。鬼太郎への招待状は最中、具は豚バラにしらたき、白菜、豆腐、ネギ、しいたけな...
こんにちはMegumi Piel (日本に一時帰国中)です。週末、日本での講座も充実して 楽しく終えることができました!講座の前に ご一緒したのは岐阜県可児市…
2022年8月21日に長野県にある「上高地」に行ってきました。 全国でも有名な山 […]
8月のヒートウェーブの真っ最中にロンドンに遊びに行っておりました。帰って来てから精神的にジェットコースターのような日々でブログの事を考える余裕すらなかったのだけど、9月になり、そういえばブログ…と少しだけ考える余裕が出てきたので、写真だけ用意して後は書くだけになっていた色々をボチ...
2日目④:botanicaでの夕食 2日目もブッフェ プールで遊んで大浴場でお風呂に入ってからお部屋へ。そして午後6時になったので、夕食をいただきにレストランbotanicaへ行きました。
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『西本願寺』唐門に行ってきました。(22年4月16日) 『西本願寺』唐門は、JR京都駅から徒歩約15分です。 『西本願寺』唐門(国宝)は2021年9月に修復が終了しました。 桃山様式の建築で、日暮門とも呼ばれています。 伏見城の遺構と伝えられています。 獅子の子どもを発見❗ 写真下の方で、生き生きと獅子が描かれています。 修復されたばかりで、色も鮮やかで美しいですね❤️ 今回は、通りがかっただけだったので『西本願寺』の境内には行かず、唐門だけ拝観しました。 唐門大好き❤️ なので、近くを通りがかると引き寄せられるように、ついつい行ってしまいます。 やっぱり美し…
南八ヶ岳 花の森公園には、小さなリフトカー『鯉のぼり号』に乗って上がっていきます3分半の乗車 往復400円傾斜面は38度で、スキージャンプ台と同じだそうで...
入手場所:江の島民芸品店神奈川県藤沢市江の島【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝この日は家族で江の島旅行。江の島大橋を渡り江島神社に続く坂道を登る。参道の両側には土産物屋や飲食店が軒を連ねていて、あちこちからいい匂いが漂ってくる。(あ~、メッチャ旨そう♪)魚や貝を焼く匂いにはついつい吸い寄せられてしまう。そんな中、民芸品店に可愛らしい河豚...
最新刊が並ぶマンガコーナー。ティー&カクテルタイムと、軽食や飲み物には事欠かないラウンジ。銀座から近くアクセス良し。部屋でゴロゴロでも出歩いても楽しいホテルでした。
息子が仲良しイギリス人少年のバースデーパーティーでUniversal studio & Sleepoverに行っていた週末私は土曜に重要な会議が入っていて、夕方帰宅し大人だけの週末なので、息子が行きたがらないリトルインディアで夕食に
もう、紅葉情報をお知らせする季節になってしまいました。 こちら、ツタウルシの紅葉です。 秋に近づくと、一早く紅くなるのが、こちらのツタウルシです。 真っ赤に色づいて、とても綺麗になります。 これからが楽しみですね。 9月 […]
赤レンガ倉庫から大さん橋に向かって、飛鳥Ⅱを写すポイントを探しながら散策しました。(撮影:2022.05.27) 横浜税関資料展示室・クイーンの広場 大さん橋と飛鳥Ⅱ 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市中区海岸通JR・地下鉄、関内駅
北海道南西部にある離島、奥尻島。奥尻島の西海岸に、島内唯一の温泉施設があります。 それが、今回紹介する神威脇温泉保養所。 この温泉、島唯一の温泉施設というだけでなく、泉質や雰囲気も抜群で、非常に魅力溢れる温泉施設なのです。今回はお盆休みを利用して北海道を周り、さらには奥尻島まで足を伸ばしました。 温泉ファンにも人気が高い神威脇温泉保養所、噂に違わぬ名湯だったので、ご紹介したいと思います。 ■この記...
標高880mで夏でも夜間は涼しめなので中々便利な道の駅…なのですが。山間部にあるので交通の便がそこまで良いとは言い難く、銭湯や24時間営業のコンビニまでは結構距離があります。車中泊の際に何かあった場合を考えるとちょっと不安かもしれませんね。飛騨高根町の特産、塩を使わないお漬物の”すな”が人気なので日中にどうぞ。
2022.04.30-2022.05.02函館旅行リベンジ!美味しい回転寿司、根室花まるで昼食編 五稜郭の桜をお目当てに、GWの函館に行ってきましたぎりぎり桜…
水木しげる生誕100周年の記念に、六本木に水木しげるの妖怪たちが大集合!貴重な原画から資料、パネル説明など見応えある展示でした。どうにか滑り込みセーフで行けてよかったー!場所は六本木ヒルズ52階。入り口から大迫力。アプリをダウンロードすると「妖怪ARカメラ」を使えるようになり、会場内に隠れている5体の妖怪を映し出すことができます。カメラに浮き上がるようにして特殊演出と一緒に出てくる。がしゃどくろでっか...
お部屋までご案内チェックインも終わり、ホテルスタッフに連れられて部屋まで案内してもらいます。インギャーコーラルヴィレッジは、全室ロフト付きのジャグジーヴィラで統一されているようです。公式サイトで間取りは把握できますが、実際の使い勝手等についてレポートしていきます。 リビングまずはリビング。玄関を入って、靴を脱いで部屋に足を踏み入れたところ。部屋に入った瞬間の第一印象は、「思っていたよりコンパクトだな
こちらの関連記事になります。・「いば旅あんしん割」の旅 常磐自動車道 守谷PAの「焼肉トラジ」でランチ「いば旅あんしん割」を利用して1泊2日で水戸へ行った時のことです。※「いば旅あんしん割」の適用は9/30までに延長されました。詳細は公式HPをご覧ください。約半額で宿泊できただけではなく4000円分の地域応援クーポン(2人分)も付いていたので、それを使ってお得に水戸飲みを楽しみました。※本日はコメント欄をクローズさせ...
ナコンパトムにある120,45メートルで基部の円周が235,5メートルの世界一の高さを誇る仏塔「プラ パトム チェーディー」はタイ人だけでなく多くの外国人観光客が訪れています。 地図 拝観時間:朝7時から夜6時まで (時間変更があります) 階段を上ったところに仏像があるので、まずはお参りしました。 こちらのお堂にはご本尊が祀られていますが、撮影禁止となっています。 こちらのお堂があり、中には涅槃像が祀られています。 穏やかなお顔の涅槃像です。 こちらから仏塔の外周を回ることができます。 プラ パトム チェーディーの歴史 「プラ パトム チェーディー」について詳しいことははっきりしていませんが、4世紀にモン族により仏塔が建てられ6世紀から8世紀までこの地域はドヴァーラヴァティー王国の中心都市であったとされています。 11世紀に現在のカンボジアのクメール王国がこの地を統治したとき「プラ パトム チェーディー」は改修されました。 その後19世紀のラーマ4世の治世に再び改修され現在の仏塔の形になりました。 1966年、寺院の住職が仏塔の内部にいくつかの亀裂を発見したことからタイ内務省は9年の調
2022.04.30-2022.05.02函館旅行八幡坂から教会巡り編 五稜郭の桜をお目当てに、GWの函館に行ってきましたぎりぎり桜に間に合い、寒かったですが…
2022.06.24-2022.06.25沼津旅行沼津港でランチ&沼津みなと新鮮館編 都民含め、全国の方が使える割引キャンペーン、お得に沼津!スマイル ステイ…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。