地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
こてるRCGF-G カウルを作る-6 最終回、塗装前に飛ばしちゃった
こてるRCGF-G カウルを作る-5 グラス貼り、飛ばせそうになった
こてるRCGF-G カウルを作る-4 整形の続き、エポキシ処理開始、その他
こてるRCGF-G カウルを作る-3 形が大体できた
【Nゲージ】E353系3両 付属編成を動力化【開封取付】
こてるRCGF-G カウルを作る-2 木製部分の工作
こてるRCGF-G カウルを作る-1 序章
ガソリン機をグローにコンバート 飛びは良くなったけどね・・・
サブカルやアメリカン
ガソリン機をグローにコンバート 飛ばせる状態になった
ガソリン機をグローにコンバート マイクログラス処理、セメダイン1500に対する期待
ガソリン機をグローにコンバート 胴体下部の整形と脚取り付け部カバー
枯れ枝で工作!間接照明を作りました
ガソリン機をグローにコンバート エンコンリンケージなど
ガソリン機をグローにコンバート 胴体前部の工作、飛行場整備
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
日時:令和3年9月29日 21時00分ごろ 住所:東京都あきる野市引田 状況:熊のような動物の目撃情報 現場:秋川沿いの遊歩道 ※周辺に東京サマーランド、六枚屏風岩、引田橋、リバーサイドパーク一の谷(バーベキュー)、わんダフルネイチャーヴィレッジ、一の谷小学校、秋川丘陵自然公園、東京五日市カントリー倶楽部などがある ※不要な外出は避けて下さい(福生警察署) ...
1995年開館。佐賀関半島先端の関崎の高台にあるため、展望施設からは国東半島・別府湾・豊予海峡等の広範囲が展望できる。
JUGEMテーマ:神社仏閣朱色が美しい、竜宮城のような「赤間神宮」 今回は、山口県下関市にある「赤間神宮」をお届けします。 源平壇ノ浦の合戦で入水された安徳天皇を祭神とする神社です。 江
埼玉の名湯【名栗温泉 大松閣】のご紹介 春一番も吹き、季節だけではない、本当の意味での暖かい春が待ち遠しいですね! 今日は気分を変えて私の大好きな宿のご紹介をしようと思います! 埼玉の名湯【名栗温泉 大松閣】さんです。 車だと都心からでも約1時間半ほどで行けるので、1泊2日のプチ旅行でもじゅうぶん に楽しめますね。時間に追われることなく、気持ちに余裕が生まれます。駐車場も無料 で50台の用意がありますので、安心です。冬場に駐車場から見る星空は格別です! ただ、冬場は山道なので雨でも怖い思いを感じたことがあります。街灯も心もとないく らいですので、車で行かれるかたはお天気情報等にも注意を払ってく…
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『乙訓寺』に行ってきました。 (21年9月20日) 『乙訓寺』は阪急長岡京駅から徒歩約15分です。 『乙訓寺』は乙訓地域に現存する最古の寺で、2000株のボタンの花が咲く「ぼたん寺」としても有名です。 【表門】 表門を入った参道です。 (21年9月20日現在) 【地蔵堂】 大きなわらじが、かけてありました。 地蔵堂のまわりに萩の花が咲いていました。 今回この萩の花を見に行ってきました。 【早良親王の供養塔】 平城京から長岡京に遷都して間もない延暦4年(785年)、藤原種継(たねつぐ)の暗殺事件の首謀者として、桓武天皇の実弟・早良親王(さわらしんのう)が…
曇り空の散策風景。鎌倉の谷戸。 静けさの中に、賑わいを感じる一角が。 案山子コレクションを眺めていたら 古い映画「オズの魔法使い」を思い出した。 この谷戸の中に、あの映画に出ていた表情豊かな 百田さん似の案山子が、混ざっていないかなぁ~(笑) 映画の中の案山子の、布で出来た顔と その首の繋ぎ目の部分が、何故か印象に残っていて、 頭の中で思い出す映像は その案山子の首の部分の拡大画像ばかりだ(爆) 時間を作ってもう一回見てみたいと思った。 🎞僕に、脳みそさえあれば。。。♬と歌う案山子。”If I Only Had A Brain” www.youtube.com ↑この案山子のオジサンを作ってみ…
3連休は静岡県御前崎市にお出かけしてきました💨宿泊させていただいたのは、お宿 なかにし さんです🌊ワンコも一緒に宿泊できるお部屋があります🐾海の見えるステキな旅館で、美味しい新鮮な地元のお魚料理を満喫することができます🐟(お食事するお部屋はワンコNGでした)舟盛り、ながらみ🐚、マグロのカマ焼き、金目鯛の煮付け😋✨どれも本当に美味しいです👏女将さんがとても親切で、とてもお心遣いが行き届き快適に楽しく過ごすこと...
長崎市電の中川町停留所から徒歩で約10分ほどのところにある華厳山春徳寺に行ってきた。このお寺も筑後町にある本蓮寺と同じように昔カトリック教会であった跡地に建てられた仏教寺院なのだ 春徳寺の前に建てられていたのは長崎で最初に建てられたカトリック教会、「トードス・オス・サントス教会」当時のイエズス会士ルイス・デ・アルメイダの協力もあって建設された教会であった 【春徳寺(トードス・オス・サントス教会堂跡)】 [トードス・オス・サントス教会堂時代] 1569年(永禄12)にビレラ神父によって大村純忠の家臣だった長崎甚左衛門がイルマン・ルイス・アルメイダに与えた土地に建てられた ルイス・アルメイダとは長…
自転車はタイヤサイズにより、走りの軽さや乗り心地が大きく変わります。ロードバイクのタイヤは23Cや25Cを使うのが一般的ですが、28Cを使う人もいますね。クロスバイクでは32Cや35Cが利用可能な場合があり、サイズ違いによる効果は顕著です。
タイヤサイズとはタイヤの外径と幅を表した物です。自転車のタイヤを交換する時は、自転車の種類によってタイヤの規格が異なるため注意が必要になります。また、規格違いによりサイズの表記方法が異なっているため、サイズの見方を知っておきましょう。
東福寺基本情報 東福寺が建てられたきっかけ 朽木白哉VSゾマリ・ルルー ①「ただ純粋に格の差だ」 ②「私の誇りに刃を向けたからだ」 ★オススメ観光地★ 東福寺基本情報 京都の有名な観光地である、東福寺。 いわずとしれた紅葉の名所ですが、紅葉の時期以外でも見どころはたくさん。 とにかく自然豊か。絶景の庭が楽しめます。 2021年の夏には、800年の歴史の中で史上初となる、青もみじのライトアップが開催されました!! 東福寺の魅力は自然だけではありません。 伽藍と呼ばれるお寺の建物は、日本最大級! 禅宗の三門としては日本最古で最大の三門は国宝に指定されています。 さらにさらに、写真映えすることでも有…
今回は久しぶりにヒルトン系ホテルのレビューです。 週末を利用して地元フランクフルトのヒルトン・フランクフルト・シティセンター(Hilton Frankfurt City Centre)に宿泊してみました。 ホテルの立地 部屋の紹介 朝食の様子 エグゼクティブラウンジやバー まとめ ホテルの立地 ホテルは前回レビューしたフランクフルトのソフィテルのすぐそば、同じようにかつての独立都市だったころの市壁後を利用した公園沿いに立っています。 そのため町の中心部へのアクセスは非常によく、旧市街であればすべて徒歩でのアクセスも可能です。 最寄り駅はUバーン1番、2番、3番のEschenheimer Tor…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 2019年の冬、小学生だった息子と2人でキューバを 18日間 旅したときのこと。 車が大好きな息子…
【注意】上級会員でもアップグレードされないことがあります。
今日は9時ごろ起きて南大門市場でビビンバを食べてから、韓国の世界遺産11個の中のひとつである南漢山城(ナムハンサンソン)はソウル郊外にある名所で地下鉄とバスを乗り継いで行けるのだ 地下鉄に乗って山城(=산성 サンソン)駅に到着。途中で乗り過ごしたり、途中駅で降りてトイレ行ったりしてったらお昼近くになってしまったよ 駅を降りてから1番か2番のバス停に行くのだ 平日であったのかもしれんがめちゃめちゃ過疎っておったよ。店もあんまり開いてなかった 乗らなければならないバスは52番、9番、9-1番 次に到着するバスが何番なのかが電光掲示板に表示される。でもなかなか目的のバスが来ない。いい加減に待ちくたび…
安曇野市にある大王わさび農場。久しぶりに行ってみました。ここへ来たらはずせないのがわさびコロッケ!!じゃがいもの中にわさびの茎が入っていて、揚げたてアツアツにわさびマヨネーズをつけて食べるのが美味(^^♪わさびコロッケバーガーもありますが、コロッケだけの方がより美味しさを実感できると思います。以前は売店の所にわさびマヨネーズのチューブが置いてあり、自分でグニュグニュっとつけてたんだけど今回はそれがなかったのでお店の人に尋ねてみると、コロナ感染防止のために今は置いてないとのこと。「その代わり、言ってもらえればこちらでつけます」というので、つけてもらいました。ん~~~~、お・い・し・い♡♡わさび田の上には黒いシートがかけられています。奥の方へ行けば、もっと間近でわさびを見られる場所もあるのですが。。今回はちょこっと...大王わさび農場のわさびコロッケとお蕎麦
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『柳谷観音』に行ってきました。 (21年9月19日) 前回からの続きです。 前回は、龍手水、庭手水、恋手水、琴手水や庭園の写真を載せています。 よかったら見てください⤵️ 「そうだ京都、行こう」の「花と水の京都」というイベントの花手水モチーフのオブジェです。 風車が回っていて、カラフルで、涼しげでした。 9月末までのイベントだそうです。 【苔手水】 ここは他の手水から離れていて、派手さはないのですが、落ち着いた雰囲気があります。 山道を登って行きます。 『柳谷観音』はあじさいのお寺として有名で、山道沿いにあじさいが植えられています。 【奥の院】 山道を…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、国立駅でボーイフレンドのワンちゃんと待ち合わせ。 駅前の大学通りには可愛い花たち。アゲハ…
自転車のタイヤの寿命は、一般的に走行距離が3,000km~5,000kmと言われています。タイヤは、ゴム製品のため使用環境や使用頻度による影響が大きいですね。そこで、タイヤの寿命や交換時期の目安、寿命を長持ちさせるコツについてまとめました。
ぷりんです! 埼玉県で遊びたい。 川越?確かに街並みはきれい。 大宮?カラオケしかない。 熊谷?群馬じゃなかったけ。 こう、メジャーではないかもだけど、ゆっくりできそうなところ。 玉川温泉でしょう!! 埼玉県唯一の村である東秩父村にあります。 この温泉に加え、さらに秩父の荒木鉱泉で1泊、アウトドアも楽しむという盛り沢山なプラン! 【1日目】玉川温泉~秩父~荒木鉱泉 玉川温泉 東武東上線の武蔵嵐山駅より出ている路線バスに乗車。 玉川温泉までのバス時刻表はこちら。 「十王堂前」で下車すると、田舎感満載の場所に降り立つ。 温泉の旗が出てるので、道に迷うことなく向かう。 レトロな雰囲気〜! 中には駄菓…
レストラン【Bonheur】 フランス語で【幸福】という名のレストランで2日目の夕食です。 コース料理に使用しているハーブは、アカオハーブ&ローズガーデンで栽培しているも のだそう!期待が高まります。 アミューズ・ブッシュ:小さなキッシュロレーヌハーブ添え 最初の写真からボケてしまって申し訳ありません。 お腹空いて早く食べたい気持ちが先走り・・・なにごとも急いては事を仕損じる、です ね。 イタリアンパセリが、香りよく良いアクセントになっていました。 オードブル:鴨と牛タンのテリーヌペリゴール風 まずお皿とお料理とのバランスの美しさに目を奪われました。 額縁効果でお料理が引き締まって見えますね。…
ANAクラウンプラザホテル京都では、ベストフレキシブルレートから最大35%OFFとなるキャンペーンを開催しています。
「河瀬屋」の ういろう、いや、違う、生ういろうは一度は食べていただきたい!それからニッキ大福!最高!容器持参で購入できます☺購入ついでに店主に直接お店情報を聞いて来たので、参考になれば幸いです。
滋賀県では知る人ぞ知る大人気のお店です。旬の食材をつかった料理に季節にならった盛り付け、毎月メニューが違うのが「滋味 康月」の凄い所です!このブログ記事では写真で各料理を紹介していますが、2021年9月に行かないと食べれないものになります。
おいしいとの噂を聞きつけて「一福庵」へ行って来ました。旬の食材をつかい、一品一品手作りされている会席料理店です。このブログ記事では写真で各料理を紹介していますが、2021年8月に行かないと食べれないものになります。
目の前は新国立競技場。緑豊かな環境で、大浴場に浸かり、自家製パンを堪能する・・・『三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア』は都心のリゾートホテルでした。
タイは今後2022年1月までに、4段階に分けて外国人観光客の受け入れを再開します。 タイ政府観光庁(TAT)は9月27日、COVID-19状況管理センター(CCSA)が国境再開のための4段階のタイムラインについて承認したことを報告しました。 パイロットフェーズ(〜2021年10月31日) 第1フェーズ(2021年11月1~30日) 第2フェーズ(2021年12月1日〜31日) 第3フェーズ(2022年1月1日以降) まとめ 関連リンク
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『柳谷観音(楊谷寺)』に行ってきました。 (21年9月19日) 『柳谷観音』は阪急長岡京駅から車で約15分です。 【山門】 『柳谷観音』は、平安時代より眼病を癒す祈願所として信仰されてきました。 花手水の発祥の地であり、SNSで話題となっています。 山門を入った左手にある「龍手水」です。 涼やかな花玉が浮かんでいました。 『柳谷観音』には、フォトジェニックな花手水を楽しみに訪れました。 たくさん写真を撮ったので、今回は写真を主にあげていきたいと思っています。 手水舎の天井から、カラフルな紙風船?提灯?が吊り下げられていました。 【龍手水】 【本堂】 本…
アカオハーブ&ローズガーデン~インスタ映えスポット満載!! 近年、熱海の女子旅が雑誌やテレビ等でたくさん取り上げられるようになりました。 と同時に、こちらの【アカオハーブ&ローズガーデン】にも色々なインスタ映えスポッ ト・・・またの名を【絶景コンテンツ】が新たに登場して大人気(^^♪ 今日は、たくさんの絶景コンテンツを紹介したいと思います。 その1☆カップル岬の鐘 ☝の写真がそうです。空が青いですね。でもきっと若いカップルたちはそんなことには 目もくれず、2人仲良く紐を取り合い美しい鐘の音を鳴らすことでしょう。私はけっし て、鼻でフン!とか言いませんよ。はい。笑 その2☆ハンモックベンチ 斜面…
国道292号線沿いの紅葉は、まだまだですが、少しずつ色づき始めました。 私は、ここを通って通勤しておりますが、 最近になって景色が随分と変わって来たかと思いましたので、 現在の状況を紹介させて頂きます。 道の駅です。 天 […]
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 羽村市 / 滝山・草花丘陵ハイキングコース / 2020.9.22 今日は放ったらかしになっていたハイキングコースの続き・・前回は羽村駅からコース入り口までぶらぶらしました。 ここは入り口付近の山道でとても雰囲気が良かったんだけど・・その先がなかなかのとんでもコースだったもんだから・・ 実は途中離脱してしまったんだよね ww だから放ったらかしになっていたワケだけど・・まぁ、どんなコースか行ってみよう α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 羽村市 / 滝山・草花丘陵ハイキングコース / 2020.9.22 羽村駅…
熊本駅から車で2時間30分弱ほどの時間がかかる。天草地方の西の端の方に位置するので往復でかなり時間がかかる点に注意が必要。僕は道の駅での車中泊の途中に立ち寄る形で訪れた。
日本一干満の差が激しい有明海で、潮が引いたときにだけ現れる道のひとつ「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」。満潮時、海上に街灯だけが続く不思議な光景が、アニメ「千と千尋…」の世界のようだと話題になり、今や大人気の映えスポット。でも干潮時と
こちらの関連記事になります。海鮮丼「お食事処 福浦」の人気No.1メニュー福浦八景丼5月に車で信越地方へ行った時のことです。長野県でのランチタイムに馬肉うどんで有名なお店へ行きました。※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※中村屋明治21年に創業した肉うどん(=馬肉うどん)の老舗です。お店は上田駅のすぐ近くにあります。お店のすぐそばに17台分の専用駐車場があるので車で訪問しても安心ですね。テーブル...
生き様を貫き、志を貫いた、長州藩士「高杉晋作」その誕生地 今回は、長州藩士で奇兵隊をつくった高杉晋作の生まれた場所「高杉晋作誕生地」をお届けします。 幕末の風雲児であり、松下村塾では久坂玄瑞と並んで「松門の双
サンフランシスコで、タイ料理が食べたい という時に使うお店の一つ ベンタイカフェ(Ben Thai Cafe) サンフランシスコには、いくつかタイ料理のお店が…
長崎でいちばんの観光地はどこ?と聞かれたらおそらくハウステンボス、大浦天主堂と次に挙がるのがグラバー園というくらい有名な観光地、日本最古の木造洋風建築で中学の卒業旅行でもここを訪れているがもはや当時の記憶なんてまったくないのだ ということで行ってみることにした ここがグラバー園の入口、大浦天主堂のとなりなのだ。今日は月曜日の午前中ということもありさすがのグラバー園も人はほとんどいなかった ここからずっと登っていくことになる。階段とエスカレーターのセットになっている。このエスカレーターは1988年(昭和63)に設置されたので中学のころに来たときはこの階段を延々登っていったのだ グラバー園の入場料…
ティクセ僧院の早朝法要に参加法要前にこの気鳴楽器がレーの街に鳴り響く。抱擁が始まると、小さな一休さん、沙弥さまの子どもらしい様子に心打たれた。一番奥の祭壇にダライ・ラマ法王と、パンチェン・ラマ11世のお小さい頃のお写真。帰宅後お二人のことを調べ、この僧院で
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『乗願寺(じょうがんじ)』に行ってきました。 『乗願寺』は阪急長岡京駅から車で約15分です。 山の中にあるため、交通は不便です。 山門の前の風景です。 この山門辺りに猫ちゃんがいて、出迎えてくれました。 この猫ちゃんはよく慣れていて、撫でることも出来ました。 【本堂】 『乗願寺』は西山浄土宗光明寺の末寺です。 西山の大仏とも呼ばれています。 天延年中(973~976年)恵心僧都(えしんそうず)がこの地で修行中に、阿弥陀仏の来降を拝み 、その姿を写して仏像を刻み、草庵を建てたのが『乗願寺』のはじまりといわれています。 御本尊・阿弥陀如来坐像は、平安時代後…
旅行やビジネスでの航空券予約やホテルの予約には楽天トラベルが便利です一人旅用のホテル・旅館で東京と大阪のランキングは以下の通りですこれから東京と大阪にお泊りの計画がある方は参考にしてくださいね~東京一人旅向け 人気ホテル・旅館ランキングNO.1 ホテルシーサイド江戸川NO.2 ザ・プリンス さくらタワー東京NO.3 ザ・プリンス パークタワー東京東京への一人旅やビジネスでお泊りのホテルをお探しの方に特におすすめ...
ブラジル料理もおいしいのだと知りましたーっ!ヾ(*´∀`*)ノ
閲覧頂きましてありがとうございます(=゚ω゚)(注;画像が表示されない時は、一度ページを更新されるか、前のページに戻りもう一度お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ画像はクリックしたら拡大出来ますฅ^•ω•^ฅ)初めてブログを読まれます御方は、まずは『』の中をクリックしてブログ概要の記事を読んで下さいね(*´・∀<)↓『ブログ『Cub PROと狸 ~旅と湯と林道と...~』について ( ^ω^) (^ω^ ✿)』それと『ブログランキング』に...
2021年春の福島1泊2日。初日は白河で食べ歩きドライブ☺ YouTube動画とあわせてご覧ください!
海の回廊~鴨川グランドホテル 熱海を一休みして、今日は鴨川のおすすめ日帰り温泉【海の回廊】をご紹介します。 鴨川といえば、シーワールド! 海! ワクワクする体験がたくさん出来ますね。遊び疲れたらぜひ 【鴨川グランドホテル】内にある【海の回廊】でのんびりと疲 れを癒してみてはいかがでしょうか。 【公式サイト】鴨川グランドホテル|千葉県鴨川市 南房総のリゾートホテル の場所はこちらです☟ 車で行かれる方でも、予約不要の無料駐車場が100台分ありますので、急に思い立っても安心です。 また、JR外房線特急【わかしお】に乗れば東京駅から安房鴨川まで2時間、駅からは歩いても10分ほどです。 日帰り旅行・気…
2021年9月26日の日曜日、生憎の雨でした。 草津温泉では昼間でも気温は11℃となり、 とても肌寒く感じておりました。 湯畑に行ってみたら、もの凄く湯けむりが湧き上がっておりました。 こんな景色を眺める事が出来たのは、 […]
群馬県太田市の大慶寺に参詣。ぼたん園などのある広い(比較的)境内を歩き、牡丹の花や藤の花を観賞し、お堂でも参拝した後、「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただき…
木曽路の宿場町巡りから一気に飛んで諏訪観光へ。まずは定番、諏訪大社四社詣りです。 この旅まで諏訪大社が二社四宮からなることすら知らなかった若輩者ですが、下社春宮からきちんと全部回ってきました。 それぞれ特色があって面白い。 春宮は幣拝殿の細かな彫刻と近くの万治の石仏が印象的でした。 諏訪大社下社春宮 周辺散策- 万治の石仏 諏訪大社下社春宮 前回の奈良井宿から伊那のかんてんパパガーデンに寄り道しつつ、諏訪大社の下社春宮へ。 かんてんパパガーデンもお土産を買うには良いところですが、さすがにお土産を買うところだけ載せてもアレなので。観光の立ちよりスポットとしてはおススメです。 www.kanten…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…
自転車のタイヤがパンクするリスクが高まる季節がある事をご存じでしょうか。夏の暑い時期になると、自転車を屋外へ駐車していただけでもパンクしてしまう事があるのです。何故そのような事が起こるのでしょうか。原因と対応方法について詳しくお話します。
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。