地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
群馬県高崎市の「高崎観音」といえば高崎市の象徴であり有名な観光地ですが、私にとっては、行くのはこの時が初めてでした。 有名な観光地であると知りながら、これま…
この旅の主目的地は、群馬県高崎市内にある白衣大観音像を観に行くことでした。 通称「高崎の観音様」「高崎の大観音像」です。 JR高崎駅の南西方向の山の上にあり…
またまた、平成三十年、春の旅の話です。 平成三十年三月下旬、神奈川県藤沢市の遊行こと清浄光寺、鎌倉市の極楽寺、長谷寺、安養院田代寺、安国論寺と行き、逗子市の…
高千穂峡は、阿蘇山からの溶岩と浸蝕によってできた渓谷といわれています。自然が織りなす美しさも、怖さも、スケールの大きさも、その場にいるだけで体感できる場所でした!表現しきれない自然の神秘が広がっています!
九州は久住方面から高千穂へドライブしていたら、絶景・謎のモニュメント・トンネルの駅、とレンタカーの窓の外は次々と様変わりしていくではないですか。なんなんこのへんどうなってんの?
京都に到着して、その日に宿泊したのは 四条烏丸にあるホテル。 荷物を置いて、早速通りを散策してみると なんだか賑やかです。 人通りが多く、 浴衣を着て歩いている人も 多く見られました。 祇園祭だったんですね(*゚▽゚*) 全然知らなかったです。 ちょうどホテル周辺の通りに 山鉾が建っていました。 今年の祇園祭は規模も縮小、 山鉾巡業も中止になっていました。 この山鉾、 近くで見ると圧巻です! 山鉾建ては釘を1本も使わずに 縄絡みといわれる伝統技法で組み立て、 懸装品などを飾ります。 山鉾巡業が終わると この山鉾はすぐに解体されるそうです。 今年は山鉾巡業の代わりに 山鉾町の代表者たちが徒歩で巡…
一人旅に出かけると男女に関係なく自己成長します。その理由についてご存じですか。それは、全てが自己責任となるため、自分自身で考え体験して自信がついていき、精神的に大きく育つからです。是非、自転車一人旅通じて成長してみませんか。
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 淡路島で泊まったお宿、うめ丸さん。 夕食は泊まってる部屋とは別の個室で、、、 すごーーーい!広ーーーい!!! 海も見
おはようございます。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 熱海界隈における国道135号線の道路規制により、梅雨明け以降、朝から下り真鶴道路の東京方面からの入口で大渋滞が発生しています。熱海ビーチ
【ホテルまとめ】 ブログに記事を書いたホテルをまとめました。 ---- 宿泊など ---- 【東京】 プリンスパークタワー東京 グランドプリンス…
訪れていただきありがとうございます。 いよいよ35度に突入。 後で聞いて恐ろしくなりました。 今日は 時々しかない軽天 天井へ器具取付。 開口部から首を少し突っ込む必要があります。 熱風が襲う。 ネジ類が古くて外れない、焦る。 手の握力不足がさらに追い打ちをかける。 今日は新築ではないので、その方面の達人に 手伝って貰い予定時間に仕上げました。 感謝です。 工事とは関係ない本ですね。 工事には危険が伴う、怪我の大小にもよります。 わたしより齢の上の人が 怪我を あいまち と呼ぶ。 町内の草刈り作業開始の会長挨拶でも 今や あいまちの 無いようにとは 聞かなくなった。 時々、会合で耳にします。 …
騒音に関しては道路の真横にあり、交通量の関係もあるのでかなり大きいレベルだと認識しました。 トラックも勿論多いので、それなりの覚悟は必要かと思われます。 …個人的には全然寝れるのですが、こればかりはその人次第だと思いますね。
娘と二人の京都旅は LCCピーチを利用して関西空港まで行くことにしました。 今回は仙台から京都までの 行きのアクセスについて書きたいと思います。 仙台空港アクセス線 まず、仙台駅から仙台空港アクセス線で 仙台空港まで電車に乗ります。 仙台駅からだと空港アクセス線が便利です。 所要時間25分ほど。 料金は660円になります。 こちらの電車は、 JR東北本線に直接乗り入れているので、 乗り換えがなくそのまま空港まで行くことができます。 仙台空港の様子 仙台空港駅に着くと すぐに2階の国内線出発ロビーがあります。 チェックインの場所も分かりやすいです。 チェックインをして搭乗待合室で待ちます。 朝早…
上海でGWに滞在するならビジネスホテルが安い 中国全土にある「汉庭酒店」(ハンティン ホテル ) 学校とホテルから新天地や田子坊が徒歩圏内 学校までのルートが緑がたくさんあって気持ちいい 一人旅のときホテルで夜やること 上海でGWに滞在するならビジネスホテルが安い 上海には高級ホテルから洒落乙なエアビーまで、滞在方法がたくさんあります。 ですが、人気の観光地なだけに、予算がかさむのが難点。 GWだったこともあり、普通のホテルやオシャレなエアビーは諦めて、学校が手配してくれたビジネスホテルに泊まりました。 オシャレじゃないので女子受けはしないけど、学校から徒歩15分くらいと便利。 学校がオシャレ…
500年、ただ1つ『唐板』だけを作り続ける、水田玉雲堂。 感謝の正拳突き一万回。ネテロ、46歳の冬。 ★オススメ観光地★ 500年、ただ1つ『唐板』だけを作り続ける、水田玉雲堂。 世は移り、人は変わり そしてまた、菓子もそれにつれ 新しきものが生まれ 古きものは姿を消していきました 水田玉雲堂は、 この何百年間「唐板」のみを 作ってまいりました 永のご愛顧を 厚くお礼申し上げます 以上は、京都の老舗菓子店、水田玉雲堂(みずたぎょくうんどう)さんのHPに載せられた一文です。 歴史の重み。 商品への自信。 重鎮としての威圧感をこれほどもった文章がほかにあるでしょうか。 唐板煎餅という菓子一品、ただ…
7月16日は駅弁記念日です。 ご存知でしたか? 私は今日偶然知りました。 そして、駅弁という言葉を聞いた瞬間、台湾で食べた駅弁を喰らいたい衝動にかられました! なので、思い出した台湾のお弁当をここに貼り付けて、台湾ファンのよだれをそそりたいと思います(駅弁以外のお弁当もあり!)。 そ〜れ〜! 柔らかい豚のカタマリ 不思議な甘いソーセージ 入れ物みただけでよだれが・・・ メニューも載せてやる! とろける鴨肉!!!激ウマリピしまくり! 全部ベジタリアン 野菜とビーフンさいこー! カレーを載せれば間違いなし! 今すぐに食べられないから余計に恋しい・・・(涙) 崎陽軒が台北に進出したんだから、台灣の鐵…
こんにちは、あとりです❤ 21年7月11日 京都、『松ヶ崎大黒天(妙円寺)』に行ってきました。 『松ヶ崎大黒天』は地下鉄松ヶ崎駅から徒歩約15分です。 『松ヶ崎大黒天』は、8月16日に行われる「五山の送り火」の「法」の字の真下に位置しています。 写真左上辺りに「法」の字が見えます。 写真の奥までまっすぐ進んで行き、参道を登ります。 【大黒殿】 参道の鳥居の横にある「大黒殿」です。 【山門】 緑色のネットで補強されていました。 こちらは別の参道の途中にあった「釈迦如来」です。 【大黒堂】 『松ヶ崎大黒天』は「妙円寺」といいます。 元和2年(1616年)に、京都の鬼門にあたる子丑の方位に建立しまし…
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) うちのダンナが長―――い夏休みに入って、 どこにも出掛けず家にずーーーっとおって 3食作り続けるなんて・・・・。耐えられへん!!!Σ( ̄ロ ̄ll
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、河口湖にプチ旅行、ラベンダー咲く湖畔を散策、富士ビューホテルで富士山の絶景を楽しみ、温泉と湖畔散歩でま…
ぷりんです! 温泉地が多くある街、群馬へ行ってきました。 日本を代表する温泉の聖地!テンションあがります。 【0日目】旅行の計画立て ある日のおばあちゃんのセリフ。 「湯治に行きたい」 訊いてみると、私が先日行った花巻の大沢温泉に行きたいとのこと。だが、遠いし何かあったときに大変ということで母親に反対される。 ならば!一緒に行こう! という流れで、泉質も多くある草津温泉に目的地が決まる。大沢温泉はまた今度。 一緒に草津まで行って、私は車で群馬の名湯を巡るというwinwinな旅が決まった。 【1日目】草津までおばあちゃんと。 草津までドライブ! 草津の湯治宿に向けて出発。休暇を駆使して連休を取得…
緊急事態宣言の狭間に訪問した小牧山城の訪問記です。 普通に登ったらなんてことのない山かもしれませんが、麓で勉強するだけで興味深い山城と感じるんだから面白い。 実は昨年末に訪問したのですが、そのあとずっと宣言が出ていたので寝かせた結果、季節が正反対の訪問記になってしまいました。まぁ涼を感じるということで。 お城:小牧山城(149) 愛知県小牧市HP: れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)訪問日:2020年12月 概要 訪問記 山麓〜れきしるこまき 大手道から主郭・スタンプへ 感想 基本情報 概要 1563年、織田信長が美濃攻略の拠点として築き、清州城から移り住んだのが始まりです。城とともに南側に…
Mobile Whip Antenna(34)HFC-721の実モデル化(4) 21MHz帯:周波数特性&帯域幅の各数値比較
Mobile Whip Antenna(33))HFC-721の実モデル化(3) 21MHz帯:基本性能
Mobile Whip Antenna(32)HFC-721の実モデル化(2) 7MHz帯:周波数特性:SWR帯域幅による評価
Mobile Whip Antenna(31)HFC-721の実モデル化(1) 設計用計算一覧表(全体)と7MHz帯:基本性能
Mobile Whip Antenna(30)DuoBand(7/21MHz)のための計算結果一覧表(2)SWR(<1.5,<2.0)帯域幅と利得の関係性
Mobile Whip Antenna(29)DuoBand(7/21MHz)のための計算結果一覧表(1)アンテナ設計に必要なパラメータ
Mobile Whip Antenna(28)DuoBand(7/21MHz)Ver5.0 rev.33(4) 21MHz帯:周波数特性
Mobile Whip Antenna(27)DuoBand(7/21MHz)Ver5.0 rev.33(3) 21MHz帯基本&設計の肝部分解説
アンテナはどのように電波を受信していますか
Mobile Whip Antenna(26)DuoBand(7/21MHz)Ver5.0 rev.33 (2) 7MHz帯:周波数特性
Mobile Whip Antenna(25)DuoBand(7/21MHz)Ver5.0 rev.33(1) 7MHz帯:基本性能
Mobile Whip Antenna DuoBand(7/21MHz)Ver3.1 rev.20:(4) 21MHz帯周波数特性と(L3,TC1)有無のSWR帯域比較
Mobile Whip Antenna(23)DuoBand(7/21MHz)Ver3.0 rev.20: (3) 21MHz帯 基本特性
Mobile Whip Antenna(22)DuoBand(7/21MHz)Ver3.0 rev.20:(2) 7MHz帯周波数特性
Mobile Whip Antenna(21)DuoBand(7/21MHz)Ver3.1 rev.20 L3&トリマーC機能あり(1) 7MHz:基本特性
ハスには塊茎が大きくなるように改良された「食用ハス」と、花を鑑賞する「花ハス」の2種があり、花ハスはもともとヌシフィラとルテアの2種しかありませんでしたが、この2つをかけあわせて100以上の園芸品種が作り出されているそうです。 花は大きさによって、26cm以上を大型種、12~26cmを中型種、12cm以下を小型種と分け、一重や半八重、八重、千重咲きなど様々な咲き方をします。 仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されています。如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、また厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2020.08.21 神奈川県三浦郡葉山町 JR 逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Ed..
雷鳥沢キャンプ場は、北アルプスの名峰立山の室堂周辺の雷鳥沢にある野営場です。 立山黒部アルペンルートを利用して、乗り物を利用と徒歩でしか来る事が出来ないキャンプ場ですが、富山県の山岳キャンプ場の中では比較的に利用しやすいですよ。 雷鳥沢キャンプ場 雷鳥沢キャンプ場【基本情報】 雷鳥沢キャンプ場【サイト状況】 雷鳥沢キャンプ場【利用料金】 注意事項 雷鳥沢キャンプ場【設備】 管理棟炊事場 屋外炊事場 トイレ ゴミステーション 雷鳥沢キャンプ場【アクセス】 雷鳥沢キャンプ場【ロケーション】 雷鳥沢キャンプ場【入浴施設】 雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場【周辺売店】 雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥荘 …
梅雨が明け、すっかり夏になった今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか?いやー、めちゃくちゃ暑いですよね。ニュースでは「危険な暑さ」なんていう言葉も飛び出す昨今ですが、確かに数年前に比べると本当に暑くなったような気がします。 猛暑日は出かけるのも億劫になりがちですが、今回は暑い日にこそおススメしたい「涼めるスポット」をご紹介したいと思います。 それが長野県上田市別所温泉にある氷沢の風穴! この記事...
執筆時点ではここで入れない場合その次の石鎚山SAまで給油が出来ない。高速道路上では平均的ではあるがおよそ58キロの距離があるので注意が必要である。早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
こんにちは、あとりです❤ 21年7月14日 京都、『祇園祭』の山鉾を見に行ってきました。 続きになります。 「白楽天山」「鶏鉾」「伯牙山」をまとめています⤵️ 「郭巨山」「蟷螂山」「放下鉾」をまとめています⤵️ 「綾傘鉾」「月鉾」「霰天神山」をまとめています⤵️ 【函谷(かんこ)鉾】 『函谷鉾』は中国戦国時代の名将・孟嘗君(もうしょうくん)が函谷関(かんこくかん)で家臣に鶏の鳴き真似をさせて、夜中に関門を開かせ、函谷関を脱出し難を逃れたという故事に由来します。 鉾頭の三日月と山形は山中の闇を表しています。 下水引「群鶏草花図」(写真真ん中あたり) 鮮やかな色の鶏の群れが美しい❤ 屋根の軒裏の「…
一週間が ものすっ・・・ごく 速い。 ナニコレなんなのコレ。 私だけじゃないと思いたい。。。 先日のお散歩画像。。。 近くの田んぼ(横浜市戸塚区東俣野町)の生育状況。 ⚠ この先カエル画像数枚出ま~す ⚠ ~閲覧注意~ ⚠ 水路沿いを歩きながら 苗の緑色が目に沁みる。気持ちが良い✨ 路肩の緑の中から私がピックアップしたのは。。。👏Ξ ショウリョウバッタ↑ 既にこんなに大きく成長している( ゚Д゚) 今年の夏は 10センチ以上の物差しかメジャーを携帯しておいて 散策中に出会ったショウリョウバッタ♀のサイズを測っておこうと思っている(笑) 10センチを超えるような巨大なモノに 生きているうちに会っ…
『海のリゾートを感じるロビー★大磯プリンスホテル』 6月に、大磯プリンスホテルに宿泊して来ました。 大磯プリンスホテルと言えば 昭和時代の夏の風物…
木曽の旅・・・などと書きましたが、寝覚の床等観光には行かず食べ物めぐりの旅です(^-^;最後に行ったのは中村五平餅店。お蕎麦も食べたことだし、五平餅はお土産に買うつもりでした。でも、どうやら私が思っていたのとは違い、割とコンパクトな作り。これならここで食べられそう♪と、食後のデザート気分で食べていくことにしました。最初にお茶と野沢菜漬が出てきました。野沢菜漬はこの時期だからなのか、それともこういう味付けなのか少し酸っぱさを感じる風味。野沢菜漬も信州の味ですが、その味は様々。。好みも分かれます。私はどちらかというと浅漬けっぽい感じの青々としたものが好きです。暖かくなってくると酸っぱくなってきますが、油で炒め醤油や砂糖などで味を変えることでご飯のおかずとしてまた楽しめます♪五平餅(2本)珈琲セット¥650を注文。コ...信州木曽の旅ゴマだれが美味しい「中村五平餅店」
娘と京都に行きました。 こんなに暑い時期に(^_^;)今回の旅は、三女のオタク旅とでもいうか、 現在行われている、 コラボイベントを訪れるための京都訪問。 それに、どうして私が一緒に行くのか? というと 姉たち2人の日程が合わなかったことで 誰かと一緒に行きたい三女が、 暇な私に(^_^;) 「京都に一緒に行かないか?」と 声をかけてくれたわけです。 「ママならいつでも出かけられるでしょ!」 と、良いのか悪いのか分からない言葉を 頂きました。 はい、いつでも出かけられます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そろそろどこかに出…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、河口湖にプチ旅行、ラベンダー咲く大石公園に寄ってから富士ビューホテルに到着、広大な庭園沿いに湖畔を散策…
訪れていただきありがとうございます。 今日は 陽ざしがきつかったですね。 日頃 おんぼろ車ではありますが、 現場作業に向かうあいだ 体を慣らすのに エアコンは付けず窓解放です。 でも、さすがに今日はエアコン ガンガン効かします。 年寄りが無理をするのは良くありません。 ------------------------ 今日も 修理に向かったニューヨークのレストラン。 と、パーカーの焼き鳥焼き肉店 ではなく、 お宅は 十六島。 こちらでは、浜でも漁師さんならではの 希少な海産物を食べさして貰います。 丁度、茹でて居られ お土産もいただきました。 ほんとうに、感謝のみ。 最後まで、貝の名前が出てこ…
夏の匂いと蝉の声。 もう夏ですね! 海外旅行はまだ行けないけど、今日も振り返ります。 私が上海で泊まったホテル周辺は小綺麗でオシャレなお店が多いエリアでしたが、有名な観光地でオシャレスポットでもある「田子坊」にも歩いて行ける場所で、とても便利でした。 「田子坊」とは、オシャレで面白い雑貨店やカフェなどが集まったエリア一帯の名前です。 上海っ子のデートスポットとしても人気なようで、私が一人でぶらついたときも、カップルがたくさんいました。 カップルで行っても女子同士で行っても面白い場所だと思います。 漢庭酒店(上海狭西南路店) から 田子坊へのアクセスと最寄駅 電車で行く場合は、地下鉄九号線の「打…
岐阜県関市の名もなき池、通称「モネの池」に昨日、行ってきました。 根道神社境内にある、透明度の高い湧水の池に咲く睡蓮と泳ぐ錦鯉の姿が、クロード・モネの名画「睡蓮」にそっくりとSNSで話題になりました。 今や、岐阜県を代表する撮影スポットのひとつです。 2018年に名古屋市美術館で開催された「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」のクロード・モネ「睡蓮の池、緑の反映」を見てからは、いつかは撮影に行きたいと思っていました。 www.sxvblog.com 梅雨明け後の晴天をねらって、早朝の5時30分頃にあじさい園無料駐車場に到着しました。 すでに数人の方が撮影していました。水温が低いのか鯉が少…
子供の時に行った久住高原コテージから見た星空が忘れられなくて、大人になって行って来ました!1泊2食付きで、コテージの洋室タイプに宿泊し、朝夕会食料理を堪能しました。これから宿泊される方の参考になれば幸いです。
大分県と熊本県の県境にあるCHEZ Tani(シェ・タニ)瀬の本高原店。ヨーロッパ系の童話を連想するような、山の上にある見晴らしのいい洋菓子店です。併設されているカフェからは、なだらかで雄大な久住高原と遠くに阿蘇五岳が一望できます。
熊本県に旅行するなら馬刺しは食べたい!でも名物なのに海外産しか見当たらず、地元民に聞いて地元産の馬肉専門個人経営店「肉の岩永本店」を教えてもらいました!部位の種類が豊富、クール便対応、イートイン対応、観光客にもやさしいお店でした!
隣の乳製品加工センターで作られた特産のジャージー乳製品が販売されている「物産館ぴらみっと」&「ジャージーランド」へ行ってみました。冬の閉店時間前ということで閑散としていましたが、品揃えにこの値段、乳製品好き必見です!レストランも併設されています。
鍋ヶ滝をご案内します。めちゃくちゃ神秘的かつ大きい滝で圧巻です!樹木の葉が枯れる冬でこの自然の美しさなら、春夏秋の美しさは計り知れないでしょう!全て自然に出来たものなので見れる時に見に行くのがオススメです!
太宰府天満宮で神様か眷属に歓迎してもらった帰り道、ご当地スタバで有名な太宰府天満宮表参道店へ寄り道して一番安いメニューをひとつ購入すると、アタリレシートが出ました!という話。
「味の明太子ふくや」は直営店が沢山あるけど、カフェは太宰府店だけのようです。明太子のお茶漬けが食べたくて入店しました。テイクアウトもできますが、イートインの明太子のお茶漬けがどうしても食べたかった!
訪れていただきありがとうございます。 昨夜は久々の全体練習でした。 そして、結成16年で メンバーも安定し ジャズのビッグバンドと言えば カウントベーシー楽団。 その中で パリの四月と言う 曲を練習出来ました。 全国のビッグバンドをやる中高年のプロ、アマチュアなら、 多分 目指す憧れのバンドと曲でしょう。 ----------------------------------------- イントロから テーマ。このサックスのアンサンブルでの 音 アレンジがたまりません。 ながーく、潰れず続けて良かった。 年末ごろには、コロナ過の終息か灯りが見えたら ご披露したいと 計画中です。 ビッグバンド。…
梅雨時の花、アジサイを見に、静岡県中部の牧之原市にある大鐘家のアジサイ祭りに行ってきました。 名前の付いた家からお察しかもしれませんが、こちらは国の重要文化財のお家。由緒正しき旗本の家系の庄屋屋敷です。ただ現役。 お屋敷自体もお庭のアジサイ祭りもどちらも大満足のスポットでした。 大鐘家HP: 大鐘家訪問日:2021年6月 概要 訪問記 長屋門・主屋 アジサイ見学 相良城の石垣 アジサイ・酔芙蓉庭園 感想 アクセス 概要 江戸時代中期の大庄屋大鐘家の屋敷です。 大鐘家7代貞綱のころ、柴田勝家の家臣となり、丸岡城主柴田勝豊の家老として仕えました。丸岡城の訪問記はこちら その後、勝豊とともに豊臣方に…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、サクっと河口湖に行き、大石公園でラベンダー咲く湖畔を散歩、遊覧船で湖をクルーズしました。 湖畔の富士ビ…
お値段に関係なく、名古屋で和食を食べたいとリクエストされたら"ひつまぶし"をおすすめされることが多いと思いますが、名古屋らしいお値打ちな和食ならば「鈴波」の"焼き魚定食"をおすすめします。 名古屋マダム御用達で、隠れ名古屋めしである「鈴波」とはどんなお店なのか? 魚介みりん粕漬の焼き魚ランチを本店で食べてきました。 食レポあります。 お楽しみに。 鈴波とは? 大和屋の守口漬とは? 魚介みりん粕漬の秘密 アクセス 営業時間 定休日 メニュー 日曜日のランチタイムの混雑状況は? 実食レポート 今回食べた定食 焼き魚以外のメニューもこだわっています 焼き魚に合うごはん 八丁味噌の赤だし 丹波黒豆 漬…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。