地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『白沙村荘 橋本関雪記念館』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は入口からあずまやや、茶室があるはす池の辺りまで、まとめています。 よかったら見てください⤵️ 【国東(くにさき)石幢(せきどう)(鎌倉時代)】 苔むした石仏が、心和む風景でした。 【灯篭型観音石幢(桃山時代)】 【夕佳門】 【存古楼(ぞんころう)】 大作制作用の画室です。 こちらの存古楼は中に入って自由に拝観できました。 【左→灯籠型国東石幢(鎌倉時代)】 存古楼の中からの景色です。 庭園は存古楼の中から見るように設計されています。 中にはイスが用意してあったので、休憩し…
横浜市の外れ、緑区に戻ってきてから1年ちょっと。これまでの京急沿線から、JR横浜線・相鉄線・田園都市線の3路線に囲まれるような住環境になりました。コロナ騒動の中で東京方面に向かうことは極力避けていたので、田園都市線に乗る機会は殆どありませんでしたが、ずっと気になっていた埼玉エリア直結の電車にようやく乗車します。久喜や南栗橋行きの表示を見ると、あんな遠くまで!!そう興味を持ち続けていたのです。何せ私の子供...
ぷりんです! きれいな海に行くと、悩んでることがあほらしくなることありますよね。大体のことはどうでもいいと思って普段過ごしている筆者。 今回は4泊5日の宮古島旅!澄んだ空と海の蒼さに現を抜かし、いつか島に移住したいという想いを強くしてくれた旅でした。 【1日目】美しい島をドライブ。ノープランでも楽しい 予約したツアーとか 旅の相棒googlemapを見て、行きたいところを決める普段通りの作戦。久しぶりに島に行って気兼ねなく羽を伸ばしたくなり、未踏の宮古島に決定した。 なんとなく気に入っている旅行サイト j-trip で検索してみると、レンタカー付きでそんな高くないプランが!オリオンとか他のツア…
マサイマラの朝は早いです。 カバの鳴き声がマラ川からブヒブヒ聞こえてきたかと思うと、別の日はテントの下の方でイボイノシシが暴れていました。 ネイチャーウォークに参加するには誓約書が必要 この日は早朝のゲームドライブが終わった後、マサイ族と一緒にネイチャーウォークをするツアーに申し込んでいて、どんな感じなのかワクワクしていたら、朝10時に迎えに来たのは、またしても、前日にマサイ村に案内してくれたジュリアスでした。笑! 前回のお話 ネイチャーウォークは、サバンナをマサイ族と歩きながら探索できるウォーキングサファリツアーです。 車での移動とは異なり、サバンナを歩くのは危険なため、敷地を出る前に誓約書…
駐車場は最近の道の駅と比較するとかなり狭い方だと思います。 これはここの道の駅がやや昔に作られたのが原因でしょう(2000年代に作られた)。 コンビニもそうですが、最近新しく作られる道の駅は駐車場スペースを広く作る傾向がありますからね。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ツイッターで火がつき、テレビやWEBニュースでも取り上げられた本来はラム酒専門店のバーです。しかし緊急事態宣言のせいで酒類の提供が出来なくなり、ならばバーと名乗りたくないという思いから喫茶店として期間限定営業に!まずその想いが素晴らしいですし、選んだのがクリームソーダというのもたまらない。しかも「正々堂々、最高のクリームソーダを提供する!」と108種類もの種類を用意しています。税込750円のクリームソーダ2...
5G回線に対応した初のWiMAXホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ZTR01)」を徹底解説!L11の機能やスペック、デザインのほか、5G料金プランを安く契約可能なWiMAXプロバイダも紹介しています。
今宮神社基本情報 玉の輿神社、その由来 早坂愛って、いいよね。 まとめ 今宮神社基本情報 今回紹介するのは、 今宮神社(いまみやじんじゃ) です。 京都では有名な佛教大学の近くにあります。 車で行っても、それなりの駐車スペースがある駐車場があります。 有料ではありますが、それほど高くありません。 交通のアクセスがそれほど良いわけではありませんので、車での参拝をオススメします。 吸い込まれそうな階段… 煩雑さも趣深さを演出。 本殿のミニサイズ版って感じ。 そして本殿。白砂が神々しい。木の色合いが渋くて素敵。 有名な『松』を中心とした、自然あふれる庭園。 それほど広いわけではありませんが、みどころ…
海外旅行に行くと、現地ではあまりTVのワイドショーなどを見なくなります。 他に楽しいことがありすぎて、見る必要がなくなるからだと思います。 そう考えると、日本での日常はちょっと持て余しているのかも。 日本でも、それなりに幸せを感じるし、日常をありがたく感じるのは感じるのですが、でも、旅行に行けないのはもうそろそろ終わりにして欲しいと思う今日この頃。 時を戻そう。 サバンナの動物たちの日常 マサイマラを毎日朝昼晩見ていると、動物たちの様々な表情が見えてきます。 特にキリンなどの大型動物は、動物園のような狭い場所だと窮屈そうにしか見えませんが、アフリカの広大な大地でお目にかかると、動きや表情がとて…
先日、誕生日記念に宿泊したアンダーズ東京がとっても良かったのでレポートします! 《アンダーズ東京》 東京都港区虎ノ門1−23−4虎ノ門ヒルズ森タワー 03−6830ー1234 スポンサーリンク // アンダーズ東京は、虎ノ門ヒルズ森タワーの高層階に入っています。 入り口が数カ所に分かれていますが、今回はこちらから。 ビル内に入ると、すでに高級感漂う扉があります。 ホテルのフロントは51階。 夫の仕事後で19時からのチェックイン。 なんとロングステイ泊で翌日の19時チェックアウトです。 ロビーは木の温もりがたくさんあってとても良い雰囲気。 受付はラウンジで対応して頂き、こちらではドリンクやミネラ…
電車で行くキャンプのメリット、デメリットについてお話しています。 とても気軽に行けてオススメなので最後まで読んでいただけると嬉しいです!
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『白沙村荘 橋本関雪記念館』に行ってきました。 『白沙村荘橋本関雪記念館』は市バス銀閣寺道から徒歩5分です。 私は「銀閣寺」の帰りに行ってみました。 道路に面した門を入ってまっすぐ進むと拝観受付がありました。 【板仏(鎌倉時代)】 【左→不許葷酒入山門石柱(平安時代)】 葷とはネギ、ニンニクなど匂いの強い植物です。 仏教や道教の戒律に基づく教えが刻まれた碑です。 【円環仏(鎌倉時代)】 上の休憩所(?)のような建物の奥にありました。 藤棚の土台となっていました。 橋本関雪(かんせつ)は大正・昭和期の日本画壇で活躍した日本画家です。(1883~19…
こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。昨日、我が家から車で約15分の「伊豆高原しょうぶ園」にお邪魔しました。当園の所有者で、「花しょうぶ愛好会」の会員でもある高橋さんがいらしたので、菖蒲の
ケニア最終日は、日本人ハネムーナーも誰もいなくなってしまって、サファリカーは私だけになってしまいました。 最終日のサファリカーは貸切状態! 普段自分が運転している写真って意外と無いかも オロナナはサンダウナーも無料! 最終日のサファリカーは貸切状態! ドライバーガイドのアンダーソンと2人だけのサファリ。 彼とはそれまでにたくさん喋って仲良くなっていたので、この日は気楽なサファリを楽しみました。 朝日が美しい これまでチーターにあまりフォーカスしてきませんでしたが、チーターはサバンナでは登場回数の一番多い肉食獣でした。 それゆえに、ライオンやヒョウを追いかけすぎてしまうのですが、チーターも近くで…
鎌倉文学館の本館と広大な敷地は、加賀百万石の藩主で知られる前田利家の系譜、旧前田侯爵家の別邸でしたが、昭和60年鎌倉ゆかりの文学者の著書・原稿・愛用品などの文学資料を収集保存し、展示することを目的として開館しました。 入場門前に「長楽寺跡」の石碑が建っています、鎌倉時代には北条政子が夫であった鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の菩提を弔う為に創建された「長楽寺」があったそうです。 相模湾も見下ろせる高台に建つ独特なデザインの本館は、ハーフティンバーとスパニッシュを基調とした洋風と切妻屋根などの和風が混在する、独創的で希少価値のある建物です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、由比ヶ浜駅 鎌倉長谷をぶらに2021 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。..
この記事では関西でおすすめの風鈴寺や風鈴まつりをご紹介します。実は京都・奈良・大阪・兵庫にてそれぞれたくさんの風鈴が飾られるイベントが開催されます。この記事を読めば風鈴まつりの開催期間やアクセスなどがわかります。
日時:令和3年5月22日 06時30分ごろ 住所:北海道小樽市蘭島2丁目 状況:畑にクマの足跡 現場:不明 ※地内に後志自動車道、蘭島トンネル、余市小樽トンネル、蘭島川、小樽市蘭島墓地、七面山妙法寺、フルーツ街道、西崎山トンネルなどがある ------------------------ 日時:令和3年5月22日 11時00分ごろ 住所:北海道美深町西里 状況:農作業中の方が圃場にいるクマ1頭を目撃 現場:国道40号か...
おおいた温泉物語 三川の湯 に行ってみた!こちらの温泉・銭湯には2017年7月などに訪れました。この時の旅はまだ記事にしていません。時を追って記事にします。それ以外の旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。おおいた温泉物
こんにちわ、まいこです。 先日、道を歩いてたらこんなの見つけました✨ 東京のアスファルトにはプラズマクラス
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『銀閣寺』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は銀閣、向月台などまとめています。 よかったら見てください⤵️ 【本堂(方丈)】 本堂内の襖絵は特別拝観時のみ公開されます。 今回は公開されていませんでした。 【本堂と東求堂】 【東求堂(とうぐどう)(国宝)】 東山殿造営当時の遺構として残る建物です。 堂内東北にある、義政の書斎として使われていた四畳半の「同仁斎(どうじんさい)」は現存する最古の書院造りです。 【銀閣寺型手水鉢】 本堂と東求堂の間にある銀閣寺型手水鉢は袈裟型手水鉢とも呼ばれています。 側面の市松模様が特徴的です。 【白鶴島】…
店舗の名前のクセ感と外観で絶対損してるとしか思えない「利芭亭 La Liberta」でランチです。近江野菜を使用した自家製ビュッフェサラダが楽しめるイタリアンレストランでランチのコースメニューを食レポ!持ち込み容器でテイクアウトも可!
石窯パン工房ポルボロンは広い店内にパンが種類豊富に並んでいました!この記事では店内に記載されていた、焼き上がり時間・タイムセール・お得情報 など、店舗情報と一緒にシェアしています。
滋賀県では知る人ぞ知る大人気のお店です。旬の食材をつかった料理に季節にならった盛り付け、毎月メニューが違うのが「滋味 康月」の凄い所です!このブログ記事では写真で各料理を紹介していますが、2021年5月に行かないと食べれないものになります。
富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。 大杉冒険のとりで 大杉冒険のとりで【基本情報】 大杉冒険のとりで【サイト状況】 大杉冒険のとりで【利用料金】 注意事項 大杉冒険のとりで【設備】 大杉冒険のとりで【アクセス】 大杉冒険のとりで【ロケーション】 大杉冒険のとりで【入浴施設】 里山健康学校せせらぎの郷 粟津温泉 総湯 大杉冒険のとりで【買い出し】 ひまわり 粟津店 DCMカーマ 21小松店 大杉冒険のとりで【周辺観光地】 日本自動車博物館 石川県立航空プラザ 安宅関跡 大杉冒険のとりで【…
北条時頼の近臣であった宿屋光則が開いたお寺で、鎌倉のお寺の中でも境内の草木の種類が圧倒的に多く隠れた紫陽花の名所としても知られています。 境内には約200種類600鉢の紫陽花が所狭しと並び、その1つ1つ鉢には花の名前や解説が書き込まれ、特にヤマアジサイは美しく紫陽花の奥深さを感じることができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 鎌倉長谷をぶらに2021 Youtubeライブラリ 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、由比ヶ浜駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…
kinta_blog 下記のアドレスをクリックしてから、表示されたページの「kinta(きんた)のブログ内の記事をランダムで表示! 」をクリックすると、過去にkintaブログに書いた記事がランダムで表示されます。是非読んでください!! https://t.co/F6PET7O6GP #バファローズ https://t.co/1VSr5diXZG 06-12 23:53 kintaのブログ(FC2) 記事更新履歴(4701番~4800番)2020年10月31日から2020年11月16日まで https://t.co/XknEA3...
今でこそ開通した東九州道があるので時間短縮しましたが、昔は大分から宮崎へと向かうのは時間がかかりすぎるので避ける人が多かったです。それ故に宮崎は陸の孤島なんて言われていましたけどね。 個人的には宮崎県はすごく素敵だし、そもそもこのようなルートは大好きなのですが(笑)
コロナに振り回されていると、季節の移り変わりにも気づかないまま時が過ぎてしまいそうです。そんな中、「豊科近代美術館の薔薇が見頃だよ~」と教えてくれた人がいたので思い出し、行って来ました(^^)/天気はあいにくでしたが。。薔薇はキレイに咲き誇っていました♡ん~~~。。やっぱり青空が欲しかった☆ここには500種類1000株の薔薇が植えられているんだそうです。そして今年は天候のせいか少し開花が遅れ気味だとか。。薔薇以外のお花も可憐に咲いていました。カモミールにスミレ、薄紫と白のヤグルマギク。。ここの薔薇はロマネスク風の白い美術館とあわせて見ると、また素敵なんです♪こんな素敵な場所が無料だなんて。。ほんと贅沢ですよね!(^^)!以前は木陰でお弁当を食べている人を見かけましたが、今はコロナのせいかそういう人はいませんでし...豊科近代美術館の薔薇2021~安曇野市~
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。