地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
名古屋臨海 あおなみ線 レゴランドトレイン ( ^-^)v 1000形 1108F
【レゴ クラシック 10698】のみで簡単でかわいいシロネコの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツでパトカー ミニワゴンタイプの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック12パーツで化学消防車の作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみで善逸の伝令係・チュン太郎の作り方/フライング ver.(オリジナル説明書付き)
レゴ(LEGO) ドリームズの魅力とは
【簡単】レゴ ブロック、パーツ18で徳島の県の鳥・しらさぎの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック12パーツでマイクラ風・猫の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツで軽トラのキャンピングカーの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ】の ブロックでレーシングカータイプのパトカーの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでホルスタインの仔牛の簡単な作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみで窓わくを使った軽トラの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツでミニ救急車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツでてんとうむし型の車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック14パーツでカメの作り方(オリジナル説明書付き)
道の駅スタンプブック関東版を片手に、群馬24番目の道の駅オアシスなんもくに到着!高齢化率日本一の自治体である南牧村(なんもくむら)は自然に囲まれ山と川の恵みに溢れていました。暖かい季節なら川遊び、秋は松ぼっくりや木の実拾いやバイキングが楽しめそうな道の駅。
こんにちは、あとりです❤ 21年3月17日 京都、妙心寺塔頭、『大雄院』に行ってきました。 『大雄院』は妙心寺塔頭です。 妙心寺境内の北東側、「桂春院」の南に位置しています。 今回JR花園駅から歩きました。 徒歩約10分です。 【表門】 表門は創建時のまま400余年を経た姿を残しています。 今回、「京の冬の旅」(非公開文化財特別公開)で拝観することができました。 『大雄院』は慶長8年(1603年)、尾張藩の家老・石河光忠(いしこみつただ)が父・光元(みつもと)の菩提を弔うために建立しました。 寺には石河家の歴代当主のお墓があります。 (拝観入口) 拝観入口から入り、まず客殿で柴田是真(しばたぜ…
青海北埠頭(湾岸警察署)の横に展示係留されている初代南極観測船として活躍した「宗谷」。南極観測と言えば、カラフト犬:タローとジローの話が有名ですが、こういった…
天人閣にて起床! 7時過ぎ起床! 恐怖のアセトアルデヒド軍団の体内侵略は辛うじて防ぎきれたようで!? 二日酔い…
駅をはさんで柏尾川沿いに約10kmにわたり、川の両脇には歩道があり、ソメイヨシノなど700本近い桜並木が続いています。 新型コロナウイルス感染症の影響で、今年の戸塚桜まつりは開催中止となっていますが見ごろを迎えています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市戸塚区 JR東海道線、横須賀線、横浜市営地下鉄戸塚駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
閲覧いただきありがとうございます(=゚ω゚)ランキング参加してます。良ければワンクリックの御協力、お願い致します(人´∀`) ↓ にほんブログ村(注;画像が表示されない時は、一度ページを更新されるか、前のページに戻りもう一度お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ)場所はこちらの『川上村』になります(・ω・)/『奈良県川上村』の林道を見ていない方は↓『奈良県川上村 林道中奥線 探索(っ・∀・)っ』『奈良県川上村 ...
2016年2月29日発行のイタリア語学習メルマガ第107号「歴史・美術記事を読む〜フィレンツェドゥオーモびっくり情報」を、このブログに移行しています。F...
東京は最近の雨や風で、桜も結構散ってしまいましたねぇ。 日中はポカポカと暖かい(暑い?)けど朝夕はまだ涼しかったりと、服装に悩む季節の到来。 緊急事態宣言も…
日時:令和3年1月22日 07時15分ごろ 住所:栃木県那須塩原市青木 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:山林(詳細な場所不明) ※地内に栃木県道・福島県道369号黒磯田島線、道の駅「明治の森・黒磯」、黒磯青木郵便局、青木小学校、りんどうライン、旧青木家那須別邸、青木サッカー場、青木ゴルフパーク、花園霊苑などがある ※熊を目撃した場合は、決して近づいたり、刺激することなく、すぐに安全...
静岡県浜松市の山奥にある「月」という集落を訪れたときに下車した天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅。天竜浜名湖鉄道は「日本の原風景に出会う旅」をキャッチコピーにするレトロなローカル線。その中心、天竜二俣駅は「登録有形文化財の駅」というとおり、なんとも
2021年11月、紅葉の時季に京都を旅してきました。京都の旅では、絶対に行きたかったスポットの一つ、みっふぃー桜きっちんとみっふぃー桜べーかりーに行ってき...
あまりにも温かく行楽日和の週末、買い物ついでに、大阪城へ。そろそろ、桃が満開な頃かと思ったら、やっぱり色とりどりの桃の花が満開チラリと見える大阪城を借景に咲き…
楽天トラベル メリット・ クーポンで割引がある・ 楽天スーパーポイントが貯まる・ 楽天トラベルスーパーSALEでお得・ 取り扱い宿数が多い・ オリジナルの宿泊プランが多い・ 旅行関連訪問者がランキング1位などなど、ポイントやセール、クーポンでお得感があり、宿泊施設の情報も充実しています。一人旅でもカップルでもファミリーでも楽しめるのが楽天トラベル。楽天スーパーポイント・・・利用額に応じて原則1%のポイント...
香取神宮の要石の前にある説明書きによると、 「香取、鹿島の大神、往古この地方尚ただよえる国であり、地震が多く、地中に住みつく大鯰魚を抑える為、地中深く石棒を…
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)の続きです♪広い園内を散策した後、テーマ展示館でもある「あづみの学校」をのぞいてみました。玄関前では木彫りの雷鳥とカモシカが迎えてくれます。中に入ると、ドーンと目に入るのは安曇野のジオラマと半水面水槽。この水槽の向うには天気が良ければ常念岳が見えます!(^^)!水槽にいるのはニジマスや信州サーモン等。白いのはアルビノのニジマス。信州りんごをはじめとした色んなりんごが名前付きで置いてありました。そして、ここからが学校の雰囲気♪長い廊下と体験教室が並んでいます。床には安曇野の民話、常念坊や泉小太郎(他にも八面大王や色々)の姿が刻まれています。ショーケースには現在、“春の交通安全運動”にちなんでパトカー等のミニカーがぎっしり!体験教室は、公園の木の実や枝、葉っぱ等を使ったクラ...国営アルプスあづみの公園あづみの学校展示イベント
レインボーブリッジの足元に広がる台場公園。お台場エリアにある東京都建設局が管理する公園ですが、公園内にある第三台場は、江戸時代に外国船を警備するために作られた…
こんにちは、あとりです❤ 21年3月17日 京都、『仁和寺』に行ってきました。 前回、前々回からの続きです。 二王門、金堂、五重塔について書いています。よかったら見てください⤵️ 【薬医門】 今回は御殿について書きます。 二王門を入って、すぐ左手にある薬医門が御殿入口になります。 (左→皇族門 右→勅使門) 【大玄関】 門の下あたりの彫刻が美しい❣️ 玄関を入って、拝観受付になります。 こちらで御朱印をいただきました。 (左→宸殿 右→五重塔) (左→勅使門 右→二王門) 【遼廓亭(りょうかくてい)(重要文化財)】 尾形家の屋敷より移された茶屋・遼廓亭が木立の間にみられます。(分かりにくいです…
金沢カレー( https://chancurry.com/history/ ) の「チャンピオンカレー」(チャンカレ)のレトルト版・中辛を2袋貰ったので、2回に分けて食べてみました。 チャンピオンカレー、ゴーゴーカレー共首都圏にも店舗がありますが、自宅にて自分でレトルト版にキャベツやトッピングを足して食べるのも中々オツなものです。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。ソメイヨシノが見頃の場所、これから見頃を迎える場所と桜前線が北上しています。 私の住む岐阜県大垣市も、3…
世界で新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中、ワクチン接種済みであることを条件に国境を再開する動きが進んでいます。 例えば、タイ国政府観光庁(TAT)は、ワクチン接種済みの外国人旅行者を2021年7月1日からプーケットで、そして第4四半期(10月~12月)からはクラビ、パンガー、サムイ島、パタヤ、チェンマイでも隔離検疫なしで受け入れる予定であると発表しました。 またEUではワクチン接種を証明する「デジタル・グリーン・パス」、いわゆる「ヘルス・パスポート」の導入に向けた計画を発表しています。このデジタル・グリーン・パスが成立すれば、保有者はEU内での自由な移動が可能になります。
おおるり熱川エリアのホテル3店舗。そのうちの1つグランドホテルの訳ありプランがお気に入りでした。海から1番近い素敵なホテルですが残念ながら2018年に閉館してしまったとのこと。もっと行けば良かった…悔やみつつ懐かしい思い出を振り返りたいと思います。
高知県の南西部に位置する土佐清水市。 県庁所在地の高知市から100km以上離れているうえ、鉄道や高速道路が通っておらず、訪れるのはなかなか大変な場所です。調べてみると、「日本国内の市の中で、東京から最も時間がかかる市」なんだとか。 非常に辺鄙な場所にある土佐清水市ですが、景勝地である足摺岬や竜串海岸、近年人気急上昇中の足摺海洋館があり、是非とも足を伸ばして欲しい町です。また、カツオや清水サバなど、...
新しい時刻表と一緒に隔月刊発行の「旅と鉄道」を買いました。書店で手にした瞬間「えっ!?」と迷うような表紙。表紙はいきなり「ゆるキャン」ではありませんか!!何と特集は「アニメと鉄道」。最近のアニメは舞台となる街を隠さず出す上に、聖地巡礼を狙った町興し的なコラボキャンペーンも多いですよね。ゆるキャンの舞台はJR身延線。作中に出てくる描写は隠さずそのままの沿線風景。さすがに店舗などはフェイクです。アニオタとテ...
こんにちは、あとりです❤ 21年3月17日 京都、『仁和寺』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は二王門や、国宝・金堂について書いていますので、よかったら見てください⤵️ 【鐘楼(重要文化財)】 【水掛不動尊】 石仏の不動明王が安置されています。 裏山からの湧き水を不動明王にかけて心から願えば、1つだけ願いを叶えてくれます。 石仏・不動明王の台座の下に溜まっている湧き水を、柄の長いひしゃくですくって不動明王にかけます。 私も願い事をしながらやってみました。 不動明王の台座の岩は菅公腰掛岩と呼ばれ、菅原道真が宇多法皇を待っている間腰掛けていたといわれています。 【御影堂(重要文化財)】…
都心からお台場を結ぶレインボーブリッジは自転車でも渡ることができます。海からの風を感じながら、レインボーブリッジを自転車で渡れば最高の気分になるのですが・・・…
この記事では、ブラジルで病院にいくとどんなことになるのか?ということを実体験と共に説明しています。これを読めば、日本を出る前に心の準備が出来るはずです!
ぷりんです! 北海道&東日本パスを使って、5泊6日の東北旅に出かけました(2回目)。 1回目はこちら。 【東北名湯めぐり】東北の名湯を制覇!?素敵な出会いもありました。 このフリーきっぷは7日間有効で11,700円。かなりお得! 思いつきで出発した旅日記をご覧ください!! 【1日目】池袋〜仙台 7時間かけて一気に仙台まで北上! 移動時間は確かに長いですが、記事の執筆や旅行先のリサーチ、読書など、有意義に使える。 都会の喧騒を離れて思いのままにゆっくり過ごすのも良い。 仙台まであっという間に到着。仙台駅前の天然温泉付きホテルを予約。 今回利用したホテルはこちら。 ちなみに明日からは毎日温泉宿に泊…
平成三十年三月中旬に千葉県山武郡芝山町芝山の芝山仁王尊こと観音教寺へ行き、そのあとで同じ千葉県の香取市にある香取神宮へ行った話の続きです。 拝殿などでお参り…
3月24日(水) 夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 前回に続き、完璧な晴天で暑いくらいの陽気となり、思う存分、春スノーボードを楽しんできました。 大満足です。 シニア5時間券を購入して、9時30分から14時過ぎまで滑ってきました。 積雪量は、山頂で3.8メートル、山麓で2.4メートルというこの時期としては驚異的な積雪量を誇っており、余裕で5月のゴールデンウイークまで滑れるでしょう。 この日は、...
浜名湖の北側に沿って静岡県の新所原駅と掛川駅を結ぶ天竜浜名湖鉄道(天浜線)。古きよきレトロな鉄道施設が数多く残り、全長67.7kmの区間に36件もの国の登録有形文化財があります。そこでフリー切符を買って、1日ゆっくりとめぐろうと思ったのです
久しぶりにクラフトビールを飲みに行きました。外で飲む機会が激減して家飲みがメインだったので、毎日ハイボールでした。今回訪問したのは、那覇市にあるクラフトビ...
2020.12.04-2020.12.06島根県旅行石見銀山、龍源寺間歩を見学する編 島根県にGo To Travelを使って旅行してきましたマスク着用、手洗…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。