地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
ダッフィー&フレンズ20周年のフォトスポットとアーントペグズで買った物
【おすすめ軽量ミラーレス】ソニーα6000シリーズ カメラ初心者 テーマパークで大活躍
三世代でディズニーシーを満喫♬~後編~【ソアリンに乗りましたヾ(≧▽≦)ノ】
ダッフィー&フレンズ20周年のディズニーシーに行ってきたよ!
三世代でディズニーシーを満喫♬~前編~【雨でも激混みでした💦】
カラフルな新しいお洋服が完成したよ!シェリーのお裁縫
オシャレカフェ 茶町KINZABUROで新茶を予約したよ!
花散る前に。( ~ピクニックエリアの大島桜 と オチェーアノ・ブッフェ)
昨日はディズニーの日だったな…
トヨタGR86 RZ 納車までの道のり ダッピーより
【フード&ワイン・フェスティバル】食をもっと楽しむプログラム 事前予約攻略 ディズニーシー
薔薇のつぼみに色が付いたよ!館長シェリー
自宅2階のリノベーションスタートしました。見積もりから始まり・・・・・
ディズニーシー
新しいお洋服作成中 シェリーのお裁縫
【2025.4月】焼津神社でのイベント(2)
【2025.4月】焼津神社でのイベント(1)
【2025.4.16】田子重小川店閉店セール最終日(2)
【2025.4.16】田子重小川店閉店セール最終日(1)
【2025.4月】焼津みなとまつり(2)
【2025.4月】焼津みなとまつり(1)
田子重小川店閉店まであと数日。
【ぬりえ】田子重小川店閉店まであと僅か。
2025春、桜探訪 - 焼津 瀬戸川河川敷 -
モンゴルイベントの抽選会で当たったもの。
焼津神社の桜とクラウドファンディングの話。
【焼津】小石川沿いの桜。
第5回モンゴル祭り「やいづナーダム」@静岡県(5)
第5回モンゴル祭り「やいづナーダム」@静岡県(4)
【2025.4】石津水天宮例大祭
新潟県中部、長岡市と魚沼市に挟まれた山中に山古志という村がありました(現在は長岡市に編入)。2004年に発生した新潟県中越地震により甚大な被害を受けた村なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 今回は山古志で見ることができる美しい風景を紹介します。 まずは山古志の地図をご覧ください。斜面という斜面に物凄い数の池があります。気になって調べてみると、「棚池」というこの地方特有の池なんだとか。 実...
信州上田の郊外、塩田平を望む丘の上にひっそりと建つ美術館「無言館」をご存知ですか? そこは、立派な建物の中に有名画家の作品が並んでいるような美術館ではありません。たくさんの観光客がどっと押し寄せるような場所でもありません。そこにあるのは戦没
先日、仲間と信州の秋を楽しんでいた時に偶然買ったりんご名月。立ち寄った農産物売り場には数種類のりんごが売り場スペースを占めていました。ふじは11月下旬になってからのものが良いし。。シャキシャキ感があってみずみずしいシナノゴールドを買おうかな、と思っていた時「そちらのりんごは最近人気ですよ」とのお店の方に薦められて買ったのが名月でした。上段左がシナノゴールド。右が名月。薄い黄緑色にほんのり紅のグラデーションがキレイです♪これ、元々は群馬で生まれたりんごなので「ぐんま名月」とも呼ばれるそうです。糖度が高く酸味は少なめ、ジューシーなので近年とても人気なんだとか。。でも栽培面積が少なくあまり市場に出回らないことから“幻のりんご”と言われているそうです。ちなみにりんごの種類別栽培面積を見ると、ふじが50%、つがるが12....幻のりんご名月&信州りんご
今日のにゃんこ。 (2013年10月撮影)マレーシアのサバ州コタキナバルにやってきました。にゃにゃっ!っとお手手を揃えた黒白八割れにゃんこ登場です。お鼻にある…
ニュースを見ていたら、ベルリンの動物園が コロナで経営難とのことで紹介しようと思います。 ベルリンには2箇所大…
2020.09.07-2020.09.12小笠原旅行沈没船は漁礁?境浦海岸でシュノーケル編 任意のPCR検査を受けマスクや消毒等の感染症対策を取り小笠原へ行っ…
こんにちは、あとりです❤ 20年11月5日 京都、祇園、『両足院』に行ってきました。 『両足院』は阪急河原町駅から徒歩約10分です。 建仁寺塔頭で、建仁寺山内の東側に位置しています。 通常非公開です。 座禅、座禅とヨガ、座禅と朝粥など予約制で体験プログラムが開催されています。 また初夏と冬の年2回特別公開が行われています。 建仁寺は臨済宗の開祖栄西によって1202年に創建されました。栄西の入寂後、その墓所を栄西直系の弟子達によって守塔された寺院を「知足院」といいました。 室町時代後期に『両足院』と改称しました。両足とは如来の別号で、二徳兼備の尊者という意味です。 『両足院』の御本尊は阿弥陀如来…
GoToトラベルで函館へ!VOL.5から続いてます。函館山の夜景を堪能した後は、夜ごはんにまいります。地元の方に人気の居酒屋 遊魚舟へ。函館駅から徒歩7分ぐらいかな。
静岡に行くなら断然ながめがいい日本平ホテルがいいなぁ~と思っていたけどこのGototravelで来年まで満室でしただよね~高級ホテルから埋まっていくわな~残念なので、ビジネスホテルでいいやいってことで今年できたてほやほやの、ここホテルプリヴィエ静岡にしました静岡駅から徒歩1分スカイスパ付きです最近できたということで、ビジネスホテルなのに近代的でしたまずチェックインがセルフなのカウンターの下に画面があって、タッチパネルでチェックイン手続き終わると、部屋カードが券売機のごとく出てきます女性に嬉しい化粧水などのアメニティも取り放題ドリンクバーでの飲み放題のサービスもいいね客室、出来立てだからかそこそこ広くて綺麗でしたよベッドはシモンズらしいスパへ着て行ける部屋着もありますん?机上に何やら棒がなんだこれって触りまくって...Goto静岡③~ホテルに驚く
伊勢神宮ごゆるり散策もいよいよ最後です。今回は伊勢神宮内宮の散策の様子をご紹介します。 (2017年5月撮影)こちらがおはらい町から伊勢神宮内宮へと続く参…
草津温泉街の入口には道の駅があります。その名も草津運動茶屋公園。◯◯公園系の名前の道の駅は公園や広場が一緒になってる事が多いのですが…ここは公園…
渡航準備大変ですよね。スーツケースは持っていけても1人2個までだし、厳選して持っていきたい気持ちはよくわかりま…
私のお気に入りのオーガニックマーケットをご紹介しようと思います。ベルリンのArkonaplatzのマーケットが…
ベルリン・ブランデンブルク国際空港 Flughafen Berlin Brandenburg (BER)が14…
水面績が約5haの水鳥の池は、浮き島や中の島と呼ばれる島があり、水辺にはアシやガマなどの植物が茂り、鳥や昆虫、魚などが見られる環境となっています。 池には小さな島があったり、大きなケヤキやカツラ、ナンキンハゼなど広葉樹が色づいています。 立川口から水鳥の池に向かうと、派手さはないけどケヤキの木が色づく落ち着いた紅葉が楽しめる場所も有ります。 サイクルボート遊びをしながら見る紅葉も楽しそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ JR青梅線、西立川駅 東京都立川市緑町 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
大原三千院の近くに実光院はあります。実光院は魚山大原寺勝林院を本堂に頂く僧房の一つ。応永年間(1394-1428)に宗信法印によって復興された。客殿から庭園を見学でき、庭に降りて散策もできます。ここの紅葉は見頃です。外からの客殿。庭園中央に植えられた不断桜は初秋から翌年春にかけて花を咲かせます。桜と紅葉の両方が楽しめます。庭園西北には茶室茶室の前にも不断桜が。ここで桜と一緒の写真も撮っておきました...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 上松町 / 寝覚の床 / 2020.11.1 最近仕事で帰りの遅い日が続いてて全然レビューが書けなくて申し訳ない・・じゃ、この前の木曽路ドライブの話を進めよう。 今日は前回チラ見せした綺麗な水の木曽川と面白い奇岩が楽しめる景勝地『 寝覚の床 ( ねざめのとこ ) 』へ行こうと思います。 たまたま出発の前日にテレビで紹介されてて、景色が面白そうだったのでちょろっと写真を撮ろうと寄ってみたんだけど・・・ 結構長居してしまった。楽しいのは景色だけじゃなかったんだよね・・でもその前に腹が減ったのでお昼ご飯を食べておこう。 RX10…
先日は予定していたプレゼントが買えずに諦めてしまった為、今回、リベンジで川崎駅に向かいます。(先日の様子はこちら↓)今日も朝からバイクに乗って移動です。w我等の愛車、SUZUK○『ボルティ○』250ccの2輪車にしては小型で背が低い為、女性
1日目②:すみや亀峰庵の露天風呂付客室 すみや亀峰庵へ 再び車を走らせ、今回最大の目的地・すみや亀峰庵へ。 これは翌日に撮った写真です。
一週間前の日曜ですが、息子と渋沢丘陵を歩いてきました。この日も直前まで仕事をしていたので出発は10時近くになります。山歩きの好きな人なら出発は早朝なのでしょうが、私ら親子は散歩がてら歩けるコースを選ぶので出発はいつも遅めです。いつものように相鉄線で海老名駅
こんにちは、あとりです❤ 20年11月5日 京都、『霊源院』に行ってきました。 『霊源院』は建仁寺塔頭で、「建仁寺」境内の南東に位置しています。 『霊源院』は通常は非公開です。 『霊源院』は幼い頃の一休宗純に漢詩を教えた僧など、学問に優れた僧を多数輩出しました。 また、今川義元が出家した寺としても知られ、義元の生誕500周年に際して、2020年春に庭園を刷新しました。昭和の小堀遠州と称された造園家・中根兄弟が造園を手掛けました。 『霊源院』に20年2月26日に訪れた時に、その作庭の様子を特別に拝観することができました。 その時の記事です⤵️ 今回こちらの令和の庭「鶴鳴九皐」の特別公開に合わせて…
静岡での食事も新しい発見ありホント、その土地に行ってみないと味わえないものっていっぱいあるもんだつくづく今回実感しました1日目のランチはまぐろを食べに清水港のまぐろ館へ2階建てのすべてのお店がまぐろづくし~こりゃ選ぶのは迷うで~結局、海岸食堂でのマグロ丼とマグロかつにしましたまぐろ丼もちろん美味しかったけどまぐろカツ、関西ではあまり見かけないけどとれたてを調理するからか、中身は豆腐かと思う程柔らかくて美味しかったですついでに市場も見学魚が安いっ買って帰りたいっ晩は静岡駅構内にある、居酒屋海ぼうずで乾杯みかんベースのお酒が多かったです~静岡ならではやね静岡おでんってあるのね~知らなんだ食べ方を伝授してもらいました静岡では、食べる時に必ずこのだし粉をかけて食べるそうな生姜醤油が必須の姫路おでんにも驚いたけど、静岡に...Goto静岡②~ソウルフードとお茶
伊豆高原ジオパーク研究会が主催する 12月開催の伊豆高原ジオツアーのご案内です。 溶岩ドーム「矢筈山(やはずやま」は、 伊東市の最高峰です。 伊豆城ヶ崎ネイチャースクール代表 斎藤俊仁先生のメインガ
一色海岸 神奈川県葉山にある、葉山御用邸周辺の海岸。富士山の見える、絶景スポット。JR逗子駅・京急逗子葉山駅からバスに乗り、2・30分バスには乗りますが、行く価値ありの素晴らしい景色が広がっています! 一色海岸 一色海水浴場(葉山) ・一色海水浴場は葉山御用邸の裏に広がる、こじんまりとしたアットホームな海水浴場。 ・波は穏やかで、水もきれい! ・ビーチ脇の芝生では日光浴も楽しめる。また、こちらに広がる岩場は、磯遊びもおすすめ。 ・江の島を一望、天気の良い日は富士山も見える、美しい景色が広がる。 ・「日本の水浴場88選」「世界の厳選ビーチ100」に選出されている。 一色海岸の脇にある、小磯の鼻 …
今日のにゃんこ。 (2013年11月撮影)東ティモール共和国の首都ディリにやってきました。滞在したのがこちらのお宿です。 (2013年11月撮影)中庭が居心地…
人生初の牛かつ♡ 前から牛かつ気になっていたけど、やっと食べる機会が♪ たまたまお店の前を通って、タイミングよ…
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館からカピバラです。 …
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズステイケーション 最後の記事となります。 前回は【クラブラウンジ『カクテルタイム』】『クラブラウンジ『カクテルタ…
こんにちは⍢ ブログにご訪問いただきありがとうこざいます! さよならNY ついにNY一人旅最終日まできてしまいましたーー本当に今日日本に帰るの?と実感がないまま、荷物を全部スーツケースに積み込み、朝8時に空港に出発。空港までの道は空いていたけど、逆のマンハッタン方面の道は凄い渋滞だったなーあれは皆仕事に向かうのに渋滞してたのかしら・・空港までおばちゃんに送ってもらったのですが、お互い空港まで無言。何か話したいけどどうしよう・・と考えている間に、空港についてしまった 笑車を降りる前に写真を撮って、ついにお別れの時。「過ごせる家と食べ物があるだけで幸せであることを忘れないで。そして強い女性になりな…
「いかほ温泉 日本の名湯」群馬県人ならだれでも知っているご当地かるた、「上毛かるた」の「い」の句でもこう詠まれる伊香保。温泉街の長い石段はみなさんも見たことがあるかもしれません。群馬の誇る郷土の偉人たる僕も、もちろん伊香保には何度となく行っ
8月に訪れた時は、梅雨明けすぐで曇天続きだった蓼科でしたが、今回は八ヶ岳ブルーの澄んだ空でした樹々や山は紅葉黄葉し、かなり落葉が進んでいました山の頂には冠...
11月8日~11日、晩秋の信州を旅しましたまずは高速中央道中津川ICで降り、長野県塩尻市の奈良井宿へ中山道にある日本最長の宿場町南北1kmに広がる江戸時代...
伊勢神宮内宮への参道でもあるおはらい町通りは、江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みが続いています。そんな街並みの中に、ごゆるりグッズを売っているお店を…
3泊4日で訪れた山形旅行記を掲載しています!実際に訪れたおすすめ観光スポットや山形のおいしいグルメ、大人の素晴らしいお宿までご紹介します。山形旅行の際には、ぜひ参考にしてみてください! 山形旅行記 1日目 ここ一軒で山形県!山形長屋酒場 山形長屋酒場の詳細情報・アクセス 山形旅行記 2日目 大将錦を味わえるのはここだけ!上山観光フルーツ園のさくらんぼ狩り 上山観光フルーツ園の詳細情報・アクセス 期間限定の寒晒し蕎麦がおすすめ!山寺麓にある蕎麦屋 瀧不動生そば 瀧不動生そばの詳細情報・アクセス 山寺の名に相応しい絶景が待つ宝珠山立石寺 宝珠山立石寺の詳細情報・アクセス 小さな田舎宿 はまあかり潮…
お隣の竹富島へ 石垣島の旅行中、竹富島にも足を伸ばして観光してきました。 竹富島は石垣島からフェリーで15分程…
先月末くらいに訪れた黒部峡谷トロッコ列車の旅ですよかったら、どうぞ~ 写真が整理できず今頃になり、忘却の彼方へと消えつつあった記憶が写真で甦った。写真は脳トレ…
Gotoeatポイントは国の予算が上限達したとか😱Gototravelもいつ予算使い果たすかわからないものです😔なので、前回の北海道に続き今度は友達を訪ねて静岡へGOひっさしぶりの新幹線🚅それにしても新大阪駅でさっそくびっくりぽん新幹線利用者の多いこと多いことでも何故か車内は自由席でもガラガラなのよお~い、みんなどこ行ったんだぁ~友達との待ち合わせまで時間有りなのでおすすめの久能山東照宮へ日本平から久能山へのロープウェイ、平日なのに3台見送るほど混んでましたここにあの徳川家康のお墓があるなんて全然知らなかったこんなに立派な東照宮なのに、静岡さん、絶対もっとアピールしたほうがいいと思うこの下に家康が眠ってるのね~と思うと、しばらく離れがたかったわ~でも友達曰く、掘って確かめたわけではないので、ホントはあの日光東照...Goto静岡①〜観光
こんにちは、あとりです❤ 20年11月5日 京都、祇園、『二軒茶屋』に行ってきました。 『二軒茶屋』は「八坂神社」の鳥居を入り、正門である南楼門のそばの右手側にあります。 【「八坂神社」鳥居】 【「八坂神社」南楼門 】 【二軒茶屋】 『二軒茶屋』はその昔、八坂神社でお参りをした旅人が、田楽豆腐の早切りパフォーマンスを楽しんだという創業480年の歴史を持つ茶屋です。 店内は蔵を改造したそうで、レトロな雰囲気がただよっています。 【抹茶パフェ】 今回、お昼ご飯代わりに12時過ぎに訪れたため、待たずにすぐに席に座ることができました。 いただいたのは、「抹茶パフェ」1350円です。 抹茶パフェのわらび…
今日のにゃんこ。 (2013年11月撮影)インドネシアの首都ジャカルタにやってきました。バックパッカーがジャカルタで滞在する安宿が固まているのが。。。こちらの…
JR京都駅から地下鉄烏丸線で国際会館駅へ。そこから京都バスに乗って大原まで向かいます。大原の地は千有余年前より魚山と呼ばれ、仏教音楽の発祥の地であり、念仏聖による浄土信仰の聖地として今日に至ります。創建は傳教大師最澄上人(767~822)が比叡山延暦寺建立の際、草庵を結ばれたのに始まります。バス停から歩いていると秋桜畑が。観光地らしく参道にはお土産屋さん、飲食店がたくさんですね。まだ三千院は一部見頃だっ...
モミジの見頃まではもう少しかと思うけど、度々見掛ける桜紅葉が美しく、買い回り中に少し寄ってみた。墨染寺。別名 桜寺。立ち寄った時にはちょうど住職さんがほうきで…
【本題】 京都を代表するお寺といえば? そう聞かれると、 東寺・清水寺あたりは確実に挙がってくるでしょう。 では、大きくて有名なお寺の中でも、 ①東寺 ②清水寺・知恩院・南禅寺 ①と②のグループ(①についてはソロですが)の違いはなんでしょう。 それは、 平安京の内側か、外側か。 ①は内側、②は外側。 平安京の中でも、特に栄えていたのが、今の京都駅や京都御所のあたり。 東寺はそのあたりにあります(京都駅から徒歩圏内)。 対して、清水寺がある音羽山・知恩院や南禅寺がある東山エリアは、京都駅から見ると郊外にあります。 地下鉄を利用したり、バスを利用したりする必要がありますからね。 では、なぜこのよう…
2020.09.07-2020.09.12小笠原旅行枝サンゴが見事な製氷海岸でシュノーケル編 任意のPCR検査を受けマスクや消毒等の感染症対策を取り小笠原へ行…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。