地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
☆彡 機動戦士ガンダム ベストメカ コレクション 1/550 アッザム
☆彡 ベストメカ コレクション~整理~Dr スランプ ファンタジー シリーズ
☆彡 ベストメカ コレクション~ジオン軍ガウ攻撃空母
☆彡 ベストメカ コレクション~ジオン軍ガウ攻撃空母
☆彡 ベストメカ コレクション~ジオン軍ガウ攻撃空母
☆彡 ベストメカ コレクション~ジオン軍ガウ攻撃空母
☆彡 地球連邦軍輸送機 1/550 ミデア製作~終わりぃ~
☆彡 黒い三連星(付属ドム)~地球連邦軍輸送機 1/550 ミデア製作
☆彡 地球連邦軍輸送機 1/550 ミデア製作
☆彡 夜勤4日間(4勤2休)おわり(-。-)y-゜゜゜
☆彡 トミーテックさん~破壊されたビル LEDジオラマ終了でぇ~す!
☆彡 ベストメカ コレクション 1/550 地球連邦軍輸送機ミデア製作!
☆彡 ベストメカ コレクション シャア&量産型ムサイ製作終了!
☆彡 ベストメカ コレクション シャア&量産型ムサイ製作!
ヤフオク:JRE BANK優待割引券(4割引)を出品
私のオーディオシステム達 現在、私のオーディオシステムは以下の4セット。 ①メインシステム(オーディオルーム) ②PCオーディオ(リビング) ③AVシステム(リビング) ④AVシステム(オーディオルーム)①と②はオーディオルームと大それたことを言っているが何のことはない、和室7畳の寝室で、夜は布団を敷き家族と寝ており、音楽をメインシステムで聴くときは布団を押し入れに押し込んで限られた広さの中でめいいっぱい空間を使って音楽に浸っているのである。さてそれぞれのシステムを紹介しよう! と言いたいところだが、機器類、ケーブル、アクセサリーなど上記4システムの型番を記すのは大変で、読者の方もお腹いっぱい…
AVシステム編(リビング) 前回のメインシステム編 、PCオーディオ編に続き、リビングのテレビを中心とするAVシステム編を記したいと思う。 オーディオが趣味である私は、ブラウン管テレビの時代から、故長岡鉄男氏の設計のコーナー型テレビラック兼バックロードホーンスピーカーというものを自作し、リア(サイド)スピーカーをマトリックス接続しサラウンドを楽しんできた。 このスピーカーは、AV−1Mk2というネーミングのもので、部屋のコーナを有効に使いデザインも一目惚れしたものである。 詳しくは、次回予定の記事(私のオーディオシステム④AVシステム編<オーディオルーム>)にて詳しく記したいと思う。 リビング…
スペースファクターに優れたAVシステム🌟(寝室兼用オーディオルーム)🌟 今まで紹介している私のオーディオシステムシリーズの最後、オーディオルーム(和室7畳寝室兼用)に設置しているAVシステムである。 メインシステムとは、部屋の反対側のコーナーに設置している。 わざわざメインシステムとAVシステムを狭い部屋で分けている理由はメインシステムがベランダ側の掃き出し窓の前に設置してあり、2枚ある窓の一方をベランダへ出入りする為に通り道を作る必要があるから。 ピュアオーディオのメインシステムとAVシステムを分けるメリットとして、メインシステムにTVを組み込むと音楽を聴いている時に、TVに自分の姿が映り込…
⭐オーディオマニアに目覚めた昔々の話し⭐ 私が初めてオーディオを始めるきっかけは、ミニコンポさえ金銭的に手が出せず、でもスピーカーがセパレートできるものが良いと思い、AIWAのキャリングコンポだった。(スピーカーがセパレートできるラジカセ) 大阪の日本橋にある小池電気と言う小さなオーディオショップで、店主に安くてスピーカーが独立出来るラジカセがあるかと聞くとAIWAのキャリングコンポを指差し、これがお買い得だと勧められるまま購入した。 流れていた曲は、当時流行っていた玉置浩二率いる安全地帯のワインレッドの心だった。 キャリングコンポと言えど、電車と歩きで約1時間程の帰路を当時痩せっぽっちだった…
⭐オーディオから再生される音は、目で視るものである!⭐ オーディオ評論家などのレビュー記事で目にする言葉がある。 <例えば> ・奥行き感がある。 ・エコーが奥へ消えていく。 ・音の粒細かい。 ・ボーカルのボディーが引き締まっている。 ・ボーカルが遠い。 ・ボーカルの口がでかい、口が引き締まっている。 ・ピアノの左手が明確だ。 ・ホールの天井が高い。 ・ウッドベースのボディーが、ひと回り大きい。 ・ギターの弦の数が増えた。 ・パーカッションが飛んでくる。 ・地を這うような低音だ。 ・ドラムとギターの位置が明確だ。 ・輪郭が太い。 ・見通しの良い音だ。 ・波しぶきが飛び散るようだ。 ・波の高さがよ…
センターを摂るのは難しい! 前回の記事で「音は視るもの」という話をしたが、左右のスピーカから出る音が極端に違うと音の定位が狂い正確に音を視ることできない。 ・真ん中にボーカルが定位しない。 ・モノラル録音のはずなのにのトランペットやサックスの音が右に寄っている。 ・左右均等に音が広がらない。 など気になりだしたら落ち着いて音楽に集中できない。 音を視るのは意外と神経を使う。 ソファーや床に寝転がって本を読みながら音楽浸るも良いが、音を視ようとするならばリスニングポジションがセンターにピシッと決まっている必要がある。 左右のスピーカーがバラバラな音の場合というのは、例えば左chのスピーカーが 小…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。