chevron_left

「その他趣味」カテゴリーを選択しなおす

cancel

将棋

help
将棋
テーマ名
将棋
テーマの詳細
将棋に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数
1,034件
参加メンバー
115人

将棋の記事

2020年11月 (1件〜50件)

  • #占い教室
  • #オラクルカード
  • 2020/11/30 14:10
    出た!!木村九段に終盤の決め手~木村九段対藤井二冠NHK杯戦

    目次 第70回NHK杯2回戦第15局 木村九段VS藤井二冠戦 前回宿題の解答 【再掲宿題図】 【宿題解答図】 初心者コーナー 今回の宿題 【宿題図】 第70回NHK杯2回戦第15局 木村九段VS藤井二冠戦 NHK杯戦の木村九段VS藤井二冠戦で、木村九段に華麗な決め手が出ましたので鑑賞してみましょう。 第1図をご覧ください。 今藤井二冠が☖37飛と王手銀取りをかけた局面です。 平凡に合駒をしたのでは、☖35飛成と銀を取られて絶望的です。 しかしここで木村九段に起死回生の妙手がありました。 王を逃げる手はありませんので、中合の捨て駒です。 考えてみてください。

  • 2020/11/24 13:11
    第70期王将戦最新局、藤井二冠vs木村九段戦この一手

    目次 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 藤井二冠vs木村九段戦 前回の宿題の解答 【再掲宿題図】 【宿題図解答】 新コーナー・初心者講座(居飛車対振り飛車編) 詰将棋<下の先手の玉は無視してください> 今回の宿題(中級者編) 【宿題図】 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 藤井二冠vs木村九段戦 藤井二冠、200勝達成おめでとうございます。 この勢いだと全ての最年少記録を塗り替えるのではないでしょうか。 コンピュータがウン億手読むと、藤井二冠が指した最善手にたどり着くというのも凄いですね。 さて今回は王将戦リーグの対木村九段戦より取材したいと思います。

  • 2020/11/16 13:29
    第70期王将戦、豊島竜王vs藤井二冠戦この一手

    目次 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 豊島竜王vs藤井二冠戦 テーマ先手居飛車急戦vs後手四間飛車 【第1問】 【第1問解答】 【宿題図】 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 豊島竜王vs藤井二冠戦 今回は藤井二冠が対戦成績で苦手にしている、豊島竜王戦を題材に取り上げてみたいと思います。 ご存じのように藤井二冠が6連敗を喫した将棋ですが、内容をつぶさに見ていくと藤井二冠にも勝機があったようです。 その一つのポイントの局面と思われるのが第1図。 藤井二冠は一見当然ともいえる☖38金☗27玉☖29金として飛車を取りました。 これで☖38角以下の詰めろで問題なく勝ちのように思われます。 しかし☖29…

  • 2020/11/13 06:45
    藤井二冠vs村山七段戦この一手

    目次 第79期順位戦B級2組6回戦 前回宿題の解答 【再掲宿題図】 【宿題図解答】 新しいテーマ 【第1問】 【第1問解答】 今回は 第79期順位戦B級2組6回戦 藤井聡太二冠対村山慈明七段戦 より取材しました。 この将棋は横歩取りとなり、中盤のねじり合いが続いて第1図に至ります。 今、☗56歩と角の圧迫を見せられて、☖64歩と突いた局面です。 ここで優勢を決定づける好手が出ました。 ☗74歩(第2図)です。 次に☗85歩の銀の捕獲を見せた銀挟みの手筋です。 これで適当な受けがありません。 ☖94歩と☗85歩に☖95銀を見せても、☗96歩としておいて、次に☗85歩☖93銀☗55歩☖63角☗75…

  • 2020/11/10 20:02
    藤井二冠、対広瀬八段戦この一手

    目次 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 【第1図】 【第2図】 宿題図の解答から 【再掲宿題図】 【宿題図解答】 新しいテーマは居飛穴対四間飛車 【基本図】 【第1問】 【第1問解答】 【宿題図】 今回、藤井二冠の対局に取材し、私が主観的に選んだ「この一手」をご紹介したいと思います。 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 広瀬章人八段対藤井聡太二冠戦から取材しました。 第1図をご覧ください。 【第1図】 今、後手藤井二冠が48角とした局面です。 この48角は読みの入った手で、広瀬陣だけ見ていると続く手がパッと見当たりません。 しかし金があれば詰みであることに着目し、局面を広く見渡せば絶好の手があっ…

  • 2020/11/08 21:23
    将棋次の一手+介護体験記

    私はお絵描きと将棋を趣味にしています。 それと介護を日常としているものですから、変な取り合わせではありますが、今回以降しばらく将棋の問題と介護日記をお届けします。 漫画の方は全部描き上がったら、まとめて掲載したいと思います 問題です。 レベルは中級者くらいを想定しています。 下図をご覧ください。 矢倉の中盤戦ですが、後手が44銀とした局面です。 桂取りなので46銀としたくなると思いますが、取られても歩で取り返すことができます。 それと46銀型は攻め足がやや遅く、後手に75歩からの攻め合いで、ペースを握られる恐れがあります。 このままの形で24歩等を味に残したいのです。 さて、そのための価値の高…

  • 2020/11/08 21:23
    中盤戦たけなわ-厳選2問

    今回は「 ポジティブ介護体験記」と「 スピリチュアル漫画」はお休みしたいと思います。 【第1問】 中盤戦たけなわの局面からの取材です。 下図をご覧下さい。 今、61金打と受けた局面です。 73飛成が見えていますが、いつでもできるので、後に続く手をイメージしたいところです。 冷静に局面を見渡してみますと、85桂が落ちていますので、桂を使える形を目指します。 まずは急所の叩きです。 なんで応じても、盤上に落ちている駒を拾っておき、再度の叩きを見せます。 桂はその後です。 というわけで3手1組でお答えください。 【解答】 22歩 同金 56銀(図) 正解は22歩です。 なんでとるかですが、同角は一瞬…

  • 2020/11/08 21:23
    終盤戦〜寄せのコツ

    今日は息抜きに、気持ち良く解ける問題を2題、用意してみました。 【第1問】 寄せの足掛かりを作る次の一手は? 【解答】 34桂(図) 正解は34桂です。 この手は42金打の詰めろなので、32金打と受けましたが、24歩と好調な手が続きます。 以下数手進んで第2問です。 【第2問】 ここで決め手があります。 是非当ててください。 ヒントは角の活用です。 【解答】 57角(図) 正解は57角です。 この手は、同角成と取ると、22金打以下後手玉が詰んでしまいます。 後手は33角とするしかなく、これで75角の活用の道が開け、全軍躍動です。 次問以降、引き続き寄せを追いたいと思います。 にほんブログ村

  • 2020/11/08 21:23
    終盤戦〜寄せのコツ2

    いよいよこの将棋も大詰めです。 【第1問】 図は前回の最終問の正解57角に33角と引いた局面です。 急所の57角が効き、後手にほぼ無意味の後退を強要して先手好調です。 後一歩ですが、75角とする前に、より手の幅を広げる手筋の攻防手があります。 自陣は相手に金がなければ安全なので、攻防手であれば、ゆっくりしたテンポの手でも間に合います。 急所の突き捨てです。 【解答】 44歩(図) 正解は44歩です。 これを角か歩で取ると42歩が厳しく、取れなければ角道が止まって自陣がさらに安全になります。 また放っておけば、53金打が厳しくなります。 実戦は22歩と来ましたが、32銀成同金53金打と進行し、後…

  • 2020/11/08 21:23
    激戦雁木vs矢倉〜中盤戦

    今回から雁木vs矢倉の私の実戦(先手と後手が入れ替わっています)を追ってみます。 【第1問】 下図をご覧ください。 先手は先攻されて圧力をかけられています。 一見厳しい反撃はなさそうに見えますが、間接的に後手玉が、先手の角のラインにいることに注目してください。 となれば次の一手はお分かりかと思いますが、この局面はこの後の5手がワンセットになります。 よく将棋の教科書にある手筋ですので、5手1組の手を考えてみてください。 歩の連続突き捨てからの継歩です。 【解答】 45歩 同歩 24歩 同歩 25歩(図) 正解は45歩以下25歩までの継歩となります。 45歩からの開戦は自然ですが、ここで24歩の…

  • ブログみる閲覧用アプリ「ブログみる」を使った感想をまとめてみた - 海外で気ままに暮らすおっさんの記録
  • 2020/11/08 21:22
    白熱の中盤戦〜王手飛車を巡る攻防

    目次 【第1問】 【第1問解答】 【途中図】 【第2問】 【第2問解答】 【第1問】 前問より数手進んで下図。 一気に激しくなりました。 今66角と銀を取り返された局面です。 87飛成を許すわけにはいきませんので、受けるしかありません。 先手を取りたいところです。 【第1問解答】 83歩(図) 正解は83歩です。 以下本譜は88角成、同玉と進みましたが、ここで素直に83飛、84歩、同飛と進むと先手に厳しい狙いがあります。 31銀と打って王手飛車取りを狙う手があるのです。 以下23玉35歩と進むと、なんと詰めろです。 これはマズイので、後手は83飛とする前に86歩(82歩成は87歩成、同玉に75…

  • 2020/11/08 21:22
    終盤戦に突入~一歩も引けぬ闘い

    目次 冒頭でちょっと介護の話を さて将棋の問題です 【第1問】 【第1問解答】 【第2問】 【第2問解答】 【宿題図】 冒頭でちょっと介護の話を 介護は相手の自立を極力見守った方がよいのでは、というお話です。 認知がかなり進んでいる母が、今度は腰が痛いと言い出しました。 身動きが取れず、寝込もうとする母に 「トイレに一人で行けなくなったらどうするの? まだ行きたくなくても、今のうちに済ませておいた方がいいよ。」 と言いました。 するとさすがに「それはいかん」と感じたのか、自分で起き上がろうとし始め、トイレは事なきを得たようでした。 介護は、めんどうのほとんどを看るのでは、 看る側が疲れ果ててし…

  • 2020/11/08 21:22
    いよいよ寄せも大詰め~最後の仕上げ

    目次 いよいよこの将棋も大詰めです。 【再掲宿題図】 【宿題図解答】 【第1問】 【第1問解答】 【宿題図】 冒頭になりますが、私は藤井聡太さんのファンです。 昨今の目覚ましい活躍は皆さんの記憶に新しいと思います。 藤井さんの将棋には、当然こう指すだろうと見られる局面で、読みを外してくる印象があります。 また見える手を早めに指して、局面を限定的にしていく特徴を感じます そんな藤井聡太さん推薦の本。 「将棋が強くなる実戦1手詰」 は初心者に最適の本だと思います。 ぜひお読みください。 いよいよこの将棋も大詰めです。 では前回の宿題図の解答から。 【再掲宿題図】 【宿題図解答】 63桂(図) 正解…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用