ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「その他趣味」カテゴリーを選択しなおす
書物、書籍、本、に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 読書・小説・詩・雑誌・絵本・book・古書なんでもどうぞ。
弱視でできる習い事♪
猫インレイ♪
プライベートで習い事♪
ウクレレ 親子 レッスン♪
触るポジションマーク♪
視覚障害 オンライン ウクレレ♪
東日本大震災から14年
いちごマーケット
湿度対策してみました。
ギターのお手入れ
視覚障害者を助ける道具ランキング♪
FaceTime中にLINE♪
卒業式♪
ウクレレ 赤い弦♪
先輩占い師さんと会ってきた話
自分に嘘をつくとロクなことはない話
恋愛運を上げる風水5選~掃除なんてしなくても~
お彼岸の話~霊魂の帰省~
金運アップ風水!お財布おろしの儀式♪
神社での「縁結び」がそれほど叶わないわけ➀
神社での「縁結び」がそれほど叶わないわけ②
あたふたと3月が終わる
九星気学でみる ~2025年4月4日頃までの一週間ぐらいが気を抜けない星回り~
勝手に占い 渋谷凪咲
戯けモンが「運」の戯言をXによ~投稿しよる
安モン買いの末路 完
【前編】●貴方のペットが人間になる可能性⁉️
【後編】●貴方のペットが人間になる可能性⁉️
まつげくるん
山本博文『切腹~日本人の責任の取り方~』-武士の世界は楽じゃない
主命により死を賜る江戸時代の武士たち。制裁的な措置ならばともかく、理不尽な理由であってもプライドをもって命をな…
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
穏やかさありつつも「虚構推理」【虚構推理短編集 岩永琴子の出現】《感想》
アニメ、マンガ、ヒーローが大好きなオタクによる、ぐうたら独り言日記
将棋の羽生善治九段が先日、大山康晴十五世名人の大記録を抜き、歴代新記録ととなる通算1434勝。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月13日 将棋の羽生善治九段が先日、「昭和の巨人」と呼ばれた、大山康晴十五世名人の大記録を抜き、歴代新記録となる…
直木賞候補たち、あっぱれ!!
吉田修一『さよなら渓谷』-ひとつの愛のかたちとして
景勝地として人気の高い桂川渓谷で発見された幼児の死体。殺人事件の容疑者として逮捕されたのは、渓谷近隣の寂れた市…
伊藤若冲 人気
生誕300年を迎える日本の絵師、画家、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)若冲展はどこも混雑が予想される人気の画家のひとり若冲の描いた「動植綵絵」は宮内庁に展示されるほど美しい絵である何故、これほどまでに若冲が人気になっているかという人として不可能なことを可能にしている画家のように思えてならない。若冲が残した言葉にも重みを感じられる「千載具眼の徒を俟つ」 → 自分の絵を理解してくれる人が現れるまで千年まつ、と...
夏の夜におすすめの小説を紹介!!三津田信三の刀城言耶シリーズが面白い
こんちは、べーごま。です。 今日は、先日の徹夜本に引き続き、夏の夜に是非読みたい小説をご紹介します。 beegoma.hatenablog.com 今思えば、わたしも夏になるまでもう少し待ってれば良かったと後悔してます。 その小説はタイトルにもある通り、三津田信三さんの刀城言耶シリーズです。 1. 三津田信三 刀城言耶シリーズの魅力は? ①戦前~戦後の舞台と、そこにまつわる怪異が作る独特な世界観 ②中盤から終盤にかけて二転三転する展開 刀城言耶シリーズの魅力は何と言ってもその独特な薄暗い世界観にあります。 戦前~戦後と言えば、当時を知らない私たちとしては、どこか混沌としたイメージがありますよね…
「才能」という悩み【放課後の魔女】《感想》
「冒険図鑑」さとうち藍 松岡達英
少し前に地元の図書館に行った際、棚に懐かしい本を見つけた。 「冒険図鑑」である。 私が小学生だった●十年前、読んでいた本だ。確か、山好きの父親が買ってくれた。 児童書はベストセラーになると、長い期間ずっと売れ続けるらしい。小学生だった、私がおばさんになっても。(by森高) この本も、多分そうだ。 子どもの心をキャッチする何かは、時代が変わってもあまり変わらないものなのだろう。 いつの時代も「冒険」というタイトルで、わくわくしない訳がないじゃないか。 帰宅して、早速本棚の奥をあさると、若干黄ばんだ状態の「冒険図鑑」を発見した。(ついでに「自然図鑑」と「遊び図鑑」も発見) 懐かしい。物持ちの良い自…
自分のスタイルで生きてみる
関西女医ちえです。 いつもありがとうございます。 関西も梅雨入りして大雨の日が多い。 私はお家にいる事が多くなりそう。 図書館から借りて今読んでいる本 玲子…
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊! (2019.7/1週)
もっとざんねんないきもの事典 posted with ヨメレバ 今泉忠明 高橋書店 2019年06月27日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 今週は出た本3冊。まずは「ざんねんないきもの事典」「続ざんねんないきもの事典」「続々ざんねんないきもの事典」に続くシリーズ4冊目「もっとざんねんないきもの事典」、出てました。ざんねんシリーズ、おもしろいですよね。ずっと読んでいる人は読み逃しなく! で、このシリーズを監修していてテレビでもおなじみの今泉忠明さんが同じく監修した、これも出ています。おぉぉぉぉぉ! ハシビロコウのすべて posted with ヨメレバ 今泉忠明 廣済…
加賀乙彦『死刑囚の記録』-拘禁心理の研究成果
東京拘置所の精神科医官として勤務した著者が、多くの死刑囚と接見し、彼らの拘禁心理を研究として著したものです。 …
【気づき2692】〔反発するか、受け入れるかで人生は変わる〕
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
2019年07月 (151件〜200件)