伊賀の街をぶらぶら(再録)
2022年8月18日 久しぶりに三重県伊賀市にある上野天神宮(菅原神社)に立ち寄ってみました。 菅原朝臣道真公を主神とし、通称お天神さんと親しまれている旧上野町43ヶ町8千戸の惣社で、文学、合格祈願、文芸上達の御利益があるとされてます。 楼門は三重県の有形文化財に指定されていて、門の裏の両側にある狛犬の造形が好きだったりします。 モ~、コロナは早く終息して~っ。 元々は上野平楽寺の伽藍神で、農耕神祇(のうこうじんぎ)に発祥する神々を祀る神社でしたが、1581年の天正伊賀の乱(織田信長と伊賀惣国一揆との戦い)の後、この地を治めた藤堂高虎が城下町建設の際にこの地に奉還し、伊賀上野城の城郭鎮守として…
2025/07/01 16:00